京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:506866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

大豆はかせになろう!

画像1
画像2
国語の「すがたをかえる大豆」という単元で,日常的にたくさんの大豆を食べていることを知りました。このことをぜひ,1年生に伝えたい!!!と思い24日に発表にいきました。
1年生は目をきらきらさせながら,3年生の発表を聞いてくれました。
いろいろな質問をされて,おろおろする場面も多少ありましたが,
初めての経験としては,司会をしたり,
自発的に話しかけたりと子供たちなりに頑張りました。
「大豆ってこんなにおいしいんだよ。」
ということが伝わったようで,子供たちは大満足でした♪

3年なかよしコンサート♪

画像1
画像2
今日は,1ヶ月前より準備を始めたコンサート本番でした。
今月よりはじめた学年集会企画…無事成功するかな〜。

1組「聖者の行進・手紙〜拝啓十五の君へ〜」
2組「思い出のアルバム」
3組「エーデルワイス・おかしのすきなまほうつかい」
4組「エーデルワイス・かっこう・思い出のアルバム」
たいよう「ふしぎはかせの大発明」

総合支援学校より,今村元紀くんも参加してくれました。
鈴をシャンシャンとリズムよく鳴らしていました。
たいよう学級さんも参加してくれ,
全員リコーダーの「あの青い空のように」では立派な伴奏をしてくれました。

3年のテーマソング♪「それが大事」
青春時代を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
「負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと」
今の3年生にぜひ伝えたいなと思って,この歌にしました。
みんなサビは大きな声で一生懸命歌いました。

初めての企画・進行・合奏・・・ 今日は本当にいい経験をしたと思います。
3年生みんな「なかよく」なるために。
気持ちをひとつにするための大きな一歩を進んだと思います。

たくさん参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

3年なかよしコンサート♪

今日は,1ヶ月前より準備を始めたコンサート本番でした。
今月よりはじめた学年集会企画…無事成功するかな〜。

1組「聖者の行進・手紙〜拝啓十五の君へ〜」
2組「思い出のアルバム」
3組「エーデルワイス・おかしのすきなまほうつかい」
4組「エーデルワイス・かっこう・思い出のアルバム」
たいよう「ふしぎはかせの大発明」

総合支援学校より,今村元紀くんも参加してくれました。
鈴をシャンシャンとリズムよく鳴らしていました。
たいよう学級さんも参加してくれ,
全員リコーダーの「あの青い空のように」では立派な伴奏をしてくれました。

3年のテーマソング♪「それが大事」
青春時代を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
「負けないこと・投げ出さないこと・逃げ出さないこと・信じ抜くこと」
今の3年生にぜひ伝えたいなと思って,この歌にしました。
みんなサビは大きな声で一生懸命歌いました。

初めての企画・進行・合奏・・・ 今日は本当にいい経験をしたと思います。
3年生みんな「なかよく」なるために。
気持ちをひとつにするための大きな一歩を進んだと思います。

たくさん参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

なかよしコンサート

画像1
3年生の学年集会「なかよしコンサート」が開かれました。
たいよう学級のお友だちや、呉竹総合支援学校に通学しているお友だちとも交流し、楽しいひと時を過ごしました。
3年生ではじめて手にしたリコーダーを中心に、各学級練習してきた曲を発表しました。
実行委員会を作り、この会の企画から進行まで、子どもたちを中心に進めました。
子どもたちにとって大切な学習です。これからますます工夫し、充実したものになっていくことでしょう。

大手筋社会見学

画像1
画像2
画像3
大手筋商店街に社会見学に行きました。
初めてみんなで公共のバスに乗り,ドキドキ。
伏見港公園では大きな河を見ながら,のんびりご飯タイム♪
十石舟も見れました。
大手筋までは河沿いを歩きました。
お店の人に気をつけていることを聞いたり,
商店街の工夫などを見つけたりすることができました。
帰りにはきれいな虹も出て,とても楽しい社会見学になりました。

調べたことをまとめる学習

 すがたをかえる大豆の学習のまとめの学習で,調べたことを書く研究授業をしました。子どもたちは,意欲的に調べたいことを見つけていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp