京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:220
総数:1211470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

絵本の読み聞かせ指導(教育みらい科1年生)

 6月9日(木)、近隣の祥栄小学校から堀出校長先生と図書館指導員の一島先生が来校され、本校教育みらい科1年生40名に対して絵本の読み聞かせの仕方についての指導をしていただきました。
 祥栄小学校は、教育みらい科2年生が毎年11月に「先生」になる体験をする「学校現場実習」でお世話になっている学校です。
 6月22日(水)に祥栄小学校の1,2年生の教室に入り、4人1グループで絵本の読み聞かせに挑戦します。この日は、小学校から13冊の大型絵本を持参してくださり、本番を成功させるためのコツを教えていただきました。また、この取組を通して自分たちの持っている力を伸ばすこと、元気のよい挨拶や笑顔で小学生の良いお手本になってくれることを期待していることも付け加えられました。
 教育みらい科が創設されて今年で10年目を迎えますが、この取組は今回が初めての試みです。生徒たちは自分が小学生だった頃を思い出してワクワクしながら先生方のお話に耳を傾けていました。
 「子どもたちを楽しませるには、まずは自分がその本を楽しむこと。」などいくつかの心構えを聞いてから先生方の見本を鑑賞し、実際に生徒の代表が実演しました。初めてにしては上出来でした。これから練習を重ねてきっと本番ではさらにすばらしい読み聞かせができることと思います。期待しています!
画像1画像2

教育みらい科 教育実習生にインタビュー

今年も教育実習が始まりました。

教育みらい科の1年生が、専門科目「教育チャレンジ」の時間に、実習生に様々なことを尋ねる実習生インタビューを行い、先生でもあり先輩でもある実習中の先生の話に耳を傾けていました。

教育みらい科1年生の学ぶ「教育チャレンジ」、次回は小学生への絵本の読み聞かせの練習を行います。

将来の「先生」に向けて、実習生もみらい科生も頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 1年 外務省高校講座(67限)
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp