京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:277
総数:1214739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

教育みらい科開設10周年記念行事(その2)

 2月11日(土)の10周年行事の写真紹介の続き(その2)です。
 
 【(その1)の3枚目の写真について】
 1年生タイ研修旅行の報告(石橋青佳さん、岡崎愛香さん、三好咲汰くん、山本道さん、湯浅千裕さん)は、生徒が研修旅行中に撮影した写真をパワーポイントで上手にアレンジした画面をバックに、5人がリレー形式で説明をしてくれました。全員が原稿を見ずに発表し、生徒目線の発表内容だったのでまるで一緒に旅行に行ったかのような気分になりました。海外の学校での経験が1年生全員の視野を確実に広げてくれたようです。

 【写真上:教育課題探究の発表:2年生小倉黎美さん、的場美夏さん】
 2年生9月の発表会本番に向けて、1年生の2月に探究をスタートさせ、2回の連携大学訪問や中間発表、夏休みゼミを経て、各自の探究が深まっていく過程を話してくれました。二人の探究テーマは、『私が選ぶ子どもが全力で大きく成長できるおもちゃベスト3!!』(小倉さん)、『姿勢を良くすることで学力は向上するのか』(的場さん)という興味深い内容でした。

 【写真中:学校現場実習の発表:2年生加藤匠くん、岸田栞汰くん】
 2年生11月の祥栄小学校での学校現場実習についての発表でした。学習指導案づくり、夏休みのふれあいキャンプ、授業リハーサルといった準備期間からだんだん気持ちを高め、本番では「先生」として子どもたちに授業を教えたり、自ら積極的に接することで多くのことを学び、貴重な経験ができたという内容でした。小学校の堀出校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

 【写真下:司会の2人:2年生塩見日南乃さん、藤田一輝くん】
 開会前から終了まで、来賓、卒業生はじめ多くの参加者が見守る緊張の中の大役でしたが、とても上手に司会進行役を果たしてくれました。おつかれさまでした!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp