京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本年度の「教育みらい科専門科目」始動

4月6日(水)

本日,新年度の授業開始に向けた「教育みらい科専門科目」の担当者ミーティングが行われました。明日は入学式。新入生を迎える準備が着々と進んでいます。

教員養成系専門学科「教育みらい科」では,教員になるために必要な,教育に関する知識・教養を身につけ,コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を向上させるための専門科目を設置しています。今回はそのごく一部をご紹介しましょう。


■人間学I(1年生)
探究活動や講義を通して,人間の発達や教育・生活に関する知識を習得し,ワークショップや体験活動を通して,人間関係形成力の向上を図ります。前半期は,教育をテーマに「調べて,まとめて,発表する」活動をグループごとに進め,大学から教育の専門家をお招きして研究発表会を行います(9月頃)。後半期は人間の発達に関する講義や体験活動に取り組み,知識を深めます。

■教育チャレンジII(2年生)
教育課題の探究と教育現場(小学校)の体験・見学などを通して教師という仕事に関する知識・理解を深めます。教育課題探究発表会(9月)と小学校現場実習(10月末〜)という2つの山場があり,本番に向けた準備も含めて,みらい科生は教育の世界に深く入り込むことになります。毎年,「子どもたちの笑顔が忘れられない」,「絶対に教師になりたい」,「思いだけでは教師にはなれない」など,大切な気付きや決意が生まれています。今年の2年生(9期生)はどのような成長を見せてくれるでしょうか?そして1年生(10期生)は,そんな先輩の背中を見て,何を感じてくれるでしょうか?




写真は昨年度の学校現場実習(8期生)の様子です。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 午前 当初時間割授業
午後 1年 X線検査・心電図
2・3年 個人面談
4/15 平常授業開始
1年みらい科・特進コース オリエンテーション合宿1日目(4限〜)
4/16 1年みらい科・特進コース オリエンテーション合宿2日目
4/20 制服メンテナンス
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp