京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:81
総数:486304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ケータイ教室

画像1
外部の講師の方をお招きし,携帯電話について学習をしました。とっても便利な携帯電話ですが,使い方を間違うと,犯罪に巻き込まれたり,いやな思いをすることがあることを学びました。携帯電話を使うときは,使い方のルールをしっかりと守り上手に使える子になってほしいです。

部活動見学会

 今日は,大宅中学校へ部活動見学に行きました。
初めて中学校の門をくぐり,生徒会の先輩方や中学校の先生方の話を聞いて,少し緊張した面持ちで見学がスタートしました。
 生徒会の皆さんの分かりやすい説明と案内で,子ども達は4月からの中学校生活へのイメージが少しできたのではないかと思います。
 中学校でどんな部活動に入ろうか,今から楽しみにしている様子でした!
画像1
画像2

授業参観 6年生

画像1
国語では「時代による言葉の違い」を学習しました。時代によって言葉がどのように変化したのか,昔に使われていた言葉が現在ではどのような言葉に変化したのかを,予想したり話し合ったりしながら学習をすすめました。

体育発表会 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は,100メートル走と団体演技を行いました。演技では,この6年間の思い出として,1年生に踊った「ええじゃないか」2年生で踊った「きっずソーラン」などをもう一度踊り,最後は扇を使った演技をしました。
6年生の子どもたちも見ている人も,みんなが心が1つとなる素晴らしい時間となりました。

体育発表会に向けて

画像1
6年生にとって大切な行事となる体育発表会。
高学年らしい態度で学習を進めることができています。
支えてくれた人たちと,日ごろの成果を発表できることに感謝を込めて踊りますので,当日を楽しみにしていてくださいね。

体育発表会に向けて

画像1
体育発表会で発表する演技の練習をがんばっています。これまで,各クラスごとに練習をしてきましたが,いよいよ運動場での練習が開始しました!列を意識しながら,踊ろうとがんばっています。

学年体育発表会に向けて

画像1
6年生は,「学年体育発表会」で扇を使ったダンスをします。映像を見ながら難しい動きもしっかりと覚えることができています。

委員会を決めました

画像1画像2
来週から始まる委員会を決めました。昨年の経験を生かしながら,自分にあった委員会を決めていきました。最高学年として,学校をしっかりとリードしてくれることと期待しています。

Qubena(キュビナ)学習

 今年度,6年生は,タブレットでQubenaというソフトを使った算数の学習に取り組みます。自分で単元を選んで復習をし,解説を読んで次の問題に挑戦するという自学のソフトです。自分の進度に合わせて取り組めるので,じっくり挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

水墨画にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
夏をテーマにして水墨画にチャレンジしました。墨の濃淡や筆づかいを工夫して表現しました。初めての水墨画にとても意欲的に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp