京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:104
総数:485578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6年 算数 「対称な図形 〜鏡を使って〜」

画像1画像2画像3
半分のピザのどこに鏡を置けば,4分の1カットのピザになるでしょう。色々に鏡を動かしながら,写り方を調べました。鏡に映った形はどれも線対称で,鏡を置いたところは対称の軸となります。そのことに気付くことができた子は,素早くピザを思い通りの形にすることができていました。

6年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
マット運動では,今できる技を組み合わせて練習する他に,もう少しでできそうな技にチャレンジしています。できるようになるために,いろいろな場を使っています。跳び箱を使って側転の手足の着き方のイメージを持ったり,技のポイントが書かれたカードを見てコツをつかんだりしています。新しい技ができるようになるのは,子どもも教師側も嬉しいものです。残りのマット運動の時間で,色々な技ができるようになりたいですね。

6年 理科 「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
 今日は,水上置換法を使って,窒素・酸素・二酸化炭素を集め,それぞれがものを燃やすはたらきがあるかどうかを,ろうそくを入れて調べました。

 予想を立てていざ実験!
 酸素を集めたびんの中にろうそくを入れ,ふたをした瞬間,「パチッ」と音がして,線香花火のように激しく燃えました。子どもたちも,「おお!」と喜んでいました。

 今日の実験からは,「酸素にはものを燃やすはたらきがあり,二酸化炭素と窒素にはものを燃やすはたらきがない」ということが分かりました。次の実験も楽しみです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp