京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:69
総数:486491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

【6年】音楽 「詩と音楽を味わおう」

画像1画像2
学習発表会が終わって一息ついたところで,新しい課題曲に取り掛かっています。新しい曲に挑むのは楽しいですね。これから,どんどん上手になっていくのが楽しみです。

【6年】理科 「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
てこのはたらきを使うと,自分の力では持ちあがらない様なものでも,楽々持ちあげることができます。この仕組みに子ども達は興味津々です。ただ,重さが変わることがあります。これは,支点,力点,作用点の位置が関係ありそうです。条件を色々に変えながら,重さを比べました。

【6年】 図工 「多色刷り版画」

画像1画像2
今回の版画のテーマは建物です。図書室やパソコンルームで,建物を探しました。版画なのですが,なかなか難しい建物を選んでいる子が多く苦労しそうですが…どんな作品になるのか楽しみですね。

【6年】体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
6年の体育はサッカーです。ラインを引いて,ゴールを置いて…となかなか準備が多いので,単元の最初は時間がかかっていましたが、だんだん早く準備ができるようになってきました。みんな楽しそうにボールを追いかけています。今は,声の掛け合いを目標に頑張っています。

6年 総合 「トレードフェア」

画像1画像2画像3
京都大学で行われた「トレードフェア」に参加してきました。ここでは,一つの会社として商品を売る事ができます。みんな,お客さんに対して商品のアピールを熱心に行っていました。品物はほとんど売る事ができて,みんな大喜びでした。


6年 英語 We are good friends. 「オリジナル桃太郎ストーリーを作ろう」

画像1画像2画像3
この単元では,タブレットで撮影した写真に,音声を吹き込み,物語を作っていきます。今回はオリジナル桃太郎を作成します。きびだんごの代わりにケーキをあげたり,犬の代わりに猫が出てきたり…楽しい物語ができそうです。今回は,タブレットで写真を撮りました。

6年 総合 「エコ商品を作ろう」

画像1画像2画像3
エコ商品として,しおり・メガネ置き・ペン立てを作成しました。子ども達も作成の数を重ねる度に上手になりました。11月27日(日)に京都大学で行われるトレードフェアで販売します。

6年 総合 「エコ商品を作ろう」

画像1画像2画像3
すき枠を使って作成した紙をアイロンで伸ばして…乾いたら,和紙などで彩っていきます。手触りがよく,きれいに出来ました。販売する日が楽しみですね。

6年 総合 「エコ商品を作ろう」

画像1画像2
「エコ商品」の作成に取り掛かっています。今日は,牛乳パックから作られる「しおり」の作成に取り掛かりました。まず,牛乳パックの外側に貼られているフィルムをはがします。すると,中からしおりの基になる紙が出てきます。これをミキサーで細かく刻んで…すると「しおりのたね」ができます。その「しおりのたね」を水に溶かし,「すき枠」を使ってしおりを作成していきます。伝統工芸の様な作成方法に,みんな興味津々で楽しんで作成することができました。

【6年】書写 「思いやり」

今回の書写は点画と点画のつながりがどうなっているかを考えながら書きました。また,四字なので字配りよく書くには,用紙に対する文字の位置は,どうするとよいかも意識して書きました。とめ・はね・はらいを意識する毛筆が硬筆にもつながると良いですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp