京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:95
総数:484926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

組体操の練習

画像1
画像2
画像3
今更ながら思うのですが,子ども達の集中力は凄いです。無駄なおしゃべりもしないで
いろいろな技に取り組んでいます。新しい技もすぐに覚えてできるグループがたくさんあります。一つ一つの技の精度を上げていきたいと思っています。

リサイクルのお話

画像1
画像2
画像3
今日は山科の衣料組合の人から体育の服のリサイクルについて話を聞きました。現在の京都市の全小学校の児童の体操服を一人一着集めて積み上げると富士山よりも高くなると聞いて子ども達は驚いていました。今まではこの体育の服は不用品として処理をしていましたが,これからはリサイクルをするという事になります。今後,不要になった体操服は学校に持ってきてください。とのことでした。子ども達は真剣に聞いていました。

総合的な学習

画像1
画像2
画像3
前期の後半から後期にかけて6年生の総合的な学習ではキャリア教育として取組を進めます。今日はゲストティーチャーをお招きして「起業家」としてどんな商品を開発すればいいのかと言うお話を聞きました。リュース・リサイクルなどエコな商品も紹介していただきました。子ども達は熱心に聞き入っていました。

組体操の練習

画像1
画像2
画像3
今日は昨日に続き組体操の練習をしました。一人技が二人技になって行くつながり方や二人技の練習をしました。初めて取り組む技ばかりですが,子ども達は良く集中していて上手にしていました。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
他の学年より少々早いのですが,運動会の練習を始めています。心構えとか練習に取り組む姿勢とかを話した後,組体操の練習を始めました。ちょっとだけお見せします。怪我をしないように気をつけて行いたいと思っています。

今日は朝会がありました。

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目に朝会がありました。校長先生からは過ごしやすい季節になったので,しっかり読書をしてください。とのお話がありました。その後,3年生がクラス毎に学級目標を発表しました。しっかり,守ってくれる事と思います。そして6年生の英語の発表をしました。今まで学習したdo you like〜やcan you〜を使ってインタビューをしたり,英語の歌「Hallo goodbye」を歌いました。どちらも大きな声で出来たので良かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp