京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:102
総数:487233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

小中ジュニアリーダー会

画像1画像2
今日の昼休みに大宅中学の生徒会と本校の児童会の役員が集まってジュニアリーダー会が行われました。小学校からは本部役員の他に各委員会の委員長も参加しました。児童会の本部役員と各委員会の委員長から本年度に取り組んできたことを報告しました。ちょっと緊張しましたが,交流ができて良かったです。

狂言ワークショップ

画像1
画像2
画像3
今日は午後から「狂言ワークショップ」がありました。内容は狂言の歴史や小道具の使い方,演技の方法などを教えていただきました。流石,プロの役者さんです。台詞の言い方や動作のつけ方が素晴らしかったです。6年生の子ども達も,笑い方,泣き方,怒り方を教えてもらいました。ちょっと,狂言が身近に感じた気がしました。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
今週末に控えた学習発表会に向けて,今日も本番を想定した練習を行いました。思っていたことがそのままになりました。と言うのはやはり三部合唱は難しいです。どうしても高音部につられてしまいます。でも,頑張ります。

学習発表会の練習2

画像1
画像2
画像3
体育館での練習の時に本番の通りの立ち方を覚えました。その後,リコーダーと群読を練習しました。みんな熱心に声を出していました。

予選突破!!

画像1
画像2
画像3
今日は大文字駅伝山科支部予選会がありました。1年半前から今日まで暑い日も寒い日も頑張って練習をしてきました。大宅小学校は過去7年間,予選通過出来なかったのですが,選手一人ひとりが自分の力を発揮してくれたので,予選を突破することが出来ました。記念すべき日になりました。次は本選に向けて練習をしていきます。応援に来てくださった保護者のみなさん,地域のみなさん有難うございました。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
今日は歌の練習を中心にしました。マイバラードと言う曲は伴奏なしで歌います。一番,低いパートで歌う人達は音程をとるのに苦労していましたが,練習をしていくうちにしっかり歌えるようになると思っています。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から学習発表会に向けての体育館やふれあいホールの割り当て練習が始まりました。6年生はふれあいホールで心構えやリコーダー,歌の練習をしました。リコーダーも歌も初めて合わせた割にはとても上手でした。

古典の日の取組

画像1
画像2
画像3
11月1日(日)は古典の日でした。大宅小学校では古典の日を受けて全校で取り組んでいます。校長先生から古典の意味を教えてもらった後,1年生から順番に発表をしました。6年生は福沢諭吉の「天地の文(てんちのふみ)」と言う文を発表しました。みんな大きな声で発表していました。

経済教育出前授業

画像1
画像2
画像3
昨日,今日とゲストティーチャーを招いて「経済教育」の授業をしました。経済教育,なんと固い名称なんでしょう。中身は回転ずしの経営者になってお店を維持していくにはどうすれば良いかというものでした。とても楽しい雰囲気で学習が出来ました。

起業家教育(総合的な学習)

画像1
画像2
総合的な学習で会社を起業するために必要な事柄を学習しています。今日は自分達が開発したエコ商品を売るためにはどうすれば良いのかのヒントを聞きました。今回は「チラシ作り」に挑戦しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp