京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:64
総数:485654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

6年生 スーパー算数 『つるかめ算』

画像1画像2
 6年生の算数では,大宅地区の1小1中の連携を通して,「スーパー算数」を実践しています。中学校の数学の先生が,数学の考え方のきっかけを,わかりやすく教えに来て下さいます。順次各クラスで授業が行われていきます。
 今回3組では,「つるかめ算」を学習しました。つるは足が2本,かめは足が4本ということはみなさんもご存知ですよね。ここから「足の数が全部で○○本あります。つるとかめは合わせて△△ひきいます。」という情報をもとに,つるとかめが何匹いるのかを求めます。
 この学習は,中学校での『連立方程式』の考え方につながっていきます。今日の考え方を参考に,中学校でもがんばってほしいですね☆

6年生 体育科 ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
 6年生では、水泳学習の時期と合わせて,ソフトバレーボールも学習しています。
チームで作戦を考えたり,ボールをつなぐためにボールの浮かせ方を練習したり,取り組んでいます。そして,練習試合を通してゲームを楽しむ姿が見られました。

6年 大仏をかこう

画像1
画像2
画像3
歴史で学習した奈良の大仏を校庭にかきました。
かき方は,

1.校庭にマスをかく。
2.マスの担当を決める。
3.自分のマスの線をかく。(隣り合うマスの線にも注意する。)
4.水で線をなぞる。

で,完成です。大きさは学習してたつもりでしたがいざ本物の大きさで作ってみると
その大きさに子どもたちは驚いていました。一人ひとりが自分の役割をもって活動に取り組みましたが,みんな熱心に作っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp