京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up60
昨日:42
総数:485735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

感嘆符 大文字駅伝予選会結果 6年

画像1
画像2
 本日、大文字駅伝予選会でした。

結果はAチーム7位、Bチームが19位でした。
 
 本戦出場はなりませんでしたが、精一杯走りきることができました。

たくさんの応援、ありがとうございました。


感嘆符 学習発表会の練習4 6年

画像1
 今日の練習も各クラスで行いました。

3組は、5人ずつリでコーダーを先生に見てもいました。

全体ではなかなかできない細かな学習ができ、有意義な時間となりました。

感嘆符 場合を順序よく整理して 6年

画像1
 1組の算数では、組み合わせが何通りあるかを調べていく学習をしました。

スポーツの試合の対戦の組み合わせなど、生活のなかで使うことがあると思うので、実際に活用できるといいですね。


感嘆符 サッカー 続  6年

画像1
画像2
画像3
 体育のサッカーの学習です。

ゴールやラインの準備まで全て子どもたちで行います。

回数を重ねて、準備の速さ、サッカーの技術、もっと上手になるといいですね。

感嘆符 塩化アルミニウム 6年

画像1
 理科の授業で、塩化アルミニウムを作る実験をしました。

ゴーグルをつけて楽しんで実験できました。

感嘆符 この絵、わたしはこう見る  続 6年

 今日は、ゴッホや北斎の絵を見て鑑賞文を書きました。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 続 小さな仲間たちシリーズ 6年

画像1
2組に、また新しい仲間が増えました。

癒されながら、学校生活が楽しくなりそうですね。

感嘆符 学習発表会の練習3 6年

画像1
 今日の学習発表会の練習は、各クラスで行いました。

アルトやソプラノの各パートを美しい歌声で歌えました。

次回、全体で合わせるのが楽しみです。

感嘆符 変わり方を調べて 6年

画像1
 今日の4組の算数では、表を使って数字の変わり方を調べていく学習をしました。

活発に手が挙がって学習できていました。

感嘆符 温かい心  6年

画像1
画像2
 今日、3組は書写の授業で「温かい心」という字を書きました。

上手く書けたでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp