京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:94
総数:485792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

学活 栄養について

画像1画像2
学活では、栄養について学習をしました。
主菜、副菜のバランスを考えて、元気に一日を過ごせる朝ごはんを考えることができました。

算数「円柱と角柱」

画像1画像2
算数では、円柱と角柱について学習しています。
今日は、三角柱の底面の条件を身の回りにあるものを使って考えました。

定規や下敷き、ノートなどを組み合わせて使い、底面の条件が合同な二組の図形であることと二つの面が平行であることだと考えることができました。

総合 キャリア教育

画像1画像2
総合のキャリア教育として、写真家の岡部さんに来ていただいて、日光写真を撮りました。
デジタルカメラとは違い、写真が撮れるまでに10秒くらいかかりましたが、太陽の光を利用して撮ることができました。写真家の方の仕事へのこだわりや大切にしていることを聞けて、とても興味深かったです。

図工 版画

画像1画像2
図工では、版を刷りました。建物の一本ずつの線がはっきりきれいに出るように、インクの量を調節しながら、丁寧に刷りました。建物の形がしっかりとれていて、素敵な作品に仕上がりました。

音楽 合奏

画像1画像2
今日は、年内最後の音楽の授業でした。
これまでクラス全体の合奏に向けて、楽器ごとに自分たちで練習を進めてきました。
お互いの音を聞きあいながら練習することができていました。
全体の合奏では、メロディーを意識しながらリズムよく合わせることができました。

社会見学

画像1画像2
社会見学で、パナソニック草津工場と琵琶湖博物館に行ってきました。
パナソニックの工場では、間近で冷蔵庫をつくるところを見ることができたので、工場での製造についてより学習が深まりました。琵琶湖博物館では、多くの生き物を見ることができ、子ども達はとても楽しそうでした。また、きれいな琵琶湖の景色を眺めることもできました。

音楽 合奏

画像1画像2
音楽の授業では、合奏に取り組んでいます。
前回までは、個人で楽器の練習をしていましたか、今回は全体で合奏に取り組みました。
みんなの音を聞きながら合奏するのは難しいですが、楽しく演奏できました。

パナソニック 事前授業

画像1画像2
12月にある、パナソニック工場への社会見学に向けて、事前学習をしました。
パナソニックの方とZOOMでつないで、パナソニックの技術や冷蔵庫の製造過程を学習しました。また、オリジナルのペットボトルホルダー作りもできました。

12月の社会見学でもたくさん学んでほしいと思います。

総合「キャリア教育」 陶芸体験

画像1画像2
総合のキャリア教育として、陶芸体験をしました。

粘土の形を手で整えて、お皿やマグカップなど、思い思いの作品を作ることができました。
形を考えたり、色も自分で選んだりすることができました。

5年家庭科「和食のだしをあじわおう」

画像1画像2画像3
5年生の家庭科で「だし」の飲み比べをしました。こんぶだし・こんぶとかつお節の合わせだし・煮干しのだしの3種類のだしを、色・かおり・味の3つの視点で飲み比べました。3種類のだしの違いに気づくことができました。今度の調理実習では、煮干しのだしを使ったみそ汁を作ります。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp