京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:109
総数:487047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5年 算数 「三角形・四角形の角」

画像1画像2
合同な三角形をテープの様に並べると,気がつくことがあります…それぞれ違う3つの角度を合わせると直線になるということです。ここでは,三角形の3つの角度を合わせると180°になるという学習をします。今後の学習の基本となることなので,しっかり覚えておきたいところです。

5年 理科 「人のたんじょう」

画像1画像2
人の誕生を進めていく中で疑問に思ったことを,タブレットを使って調べました。「双子の赤ちゃんは,お腹の中でどうなっているのか。」「羊水はどうやってできるのか。」などなど,それぞれの内容で調べました。検索するのは難しく,自分の思う情報にいきつくのは,なかなか難しかったようですが…それぞれが,頑張って調べていました。

5年 国語 「次への一歩〜活動報告書」

画像1画像2
夏休み前までの,それぞれの係の活動を振り返り,活動報告書にまとめます。活動して考えたことをもとに,今後の活動をどのようにしていけばいいかを考えます。この活動報告書が夏休み明けからの係活動の取り組みに生かしていきたいですね。

5年 理科 「人のたんじょう」

画像1
画像2
今日は、妊婦さんのお腹を,それぞれのものに見立てて実験しました。水の中に浮いたうずらの卵は,ぷかぷかと浮いて卵を傷つけることはありません。お腹の中の赤ちゃんは,こんな風に気持ちよく浮いているのでしょうね。

5年 英語 I like apples. 『自己紹介をしよう。』

画像1
画像2
今日は友達に好き嫌いを聞くインタビューをしました。まず,友達はその物が好きなのかどうか予想しその後インタビューしにいきます。「Do you like〜?」「Yes,I do.」友達の好きなものや,きらいなものが聞けて楽しかったという感想を聞くことができました。楽しんで,英語が上達していくといいですね。

5年 社会見学 「インスタントラーメン開発記念館」

画像1
画像2
画像3
 インスタントラーメン開発記念館では,インスタントラーメンの進化の歴史や,安藤百福さんのカップラーメンづくりの苦労などを学びました。その後,実際にオリジナルのカップラーメンを作りました。自分で好きなパッケージを描いて,スープの味と具を選んで,出来上がりは本当にお店で売っている様なカップラーメンでした。家に帰って食べるのが楽しみですね。

5年 社会見学 「伊丹空港」

昼食は,伊丹空港の展望デッキで食べました。飛行機が離陸したり着陸したりするのを見ながら食べるお弁当は最高でした。飛行機がやってくる度,大きさや形を比べ,一番大きい飛行機がやってきた時は,盛り上がっていました。
画像1画像2

5年 社会見学 「ダイハツ工場」

画像1
画像2
画像3
 ダイハツ工場では,これまでダイハツが社会の中で果たしてきた役割や,軽自動車の良さなどについて学びました。テレビや映画の中でしか見たことのない様な三輪の「ミゼット」などの昔の乗り物から,省エネや電気の力を有効に使った最近の車まで,今までの自動車の歴史を知ることができました。その後,実際に工場の中で車がどのように作られていくのかを見学しました。機械をたくさん使ったライン作業でしたが,人と機械がそれぞれの役割を果たし,補い合っているようにも見えました。

5年 国語 「広がる,つながる,私たちの読書」

画像1
画像2
画像3
この単元では,自分のお気に入りの本を選び「その本を読んでみたいな。」と思ってもらえる様に紹介します。まずは,引用したいところを探したり,キャッチコピーを作ったりし,その後ポスターを作りました。
その後は,お互いに本を紹介しあい,一番読みたい本を投票で選びました。今度は,友達が紹介していた本を読んでみたいですね。

5年 救命救急講習

画像1
画像2
画像3
今回は,消防署の方達の指導のもと,動画を使いながらも楽しく救急救命の学習をしました。「目の前に人が倒れていたら,どうしますか?」そんな問いかけから始まりました。助けようと思っても,いざという時になれば,何をしたらいいのか分からなくなってしまうものです。胸骨圧迫の仕方,AEDの使い方など,詳しく学習しました。AEDは色々なところに設置してありますが,どう使っていいのか戸惑ってしまいがちです。AEDが全て指示してくれると思ったら,身近で使いやすいという気がしてきましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp