京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:58
総数:485034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

理科 月と星の動き

画像1
 理科の学習で「月と星の動き」を行っています。先週は天気があいにくな日が,度々ありちょうどタイミングよく日中に出る月を見ることができませんでした。
 今週は空模様も快晴の日があり,西の空に浮かぶ半月を見ることができました。月も太陽と同じように東から南の空を経て西の空に沈んでいくことが伝わるといいなと思います。

ギコギコクリエーター

画像1画像2
図工では,のこぎりを使って鳴子を作っています。
初めてののこぎりでしたが,慎重に丁寧に切ることができました。

書写「林」

画像1画像2
書写では「林」を書きました。
へんとつくりのバランスを考えて,一画ずつ丁寧に書いています。
清書の前には,「緊張する!」という声が子ども達から多く聞こえてきて,真剣に取り組む姿が見られました。

保健「すくすく育て わたしの体」

画像1画像2
保健の授業では,人の体の成長の仕方について学習しています。
「食事」「運動」「睡眠」「休養」が成長に必要であるということを学びました。
バランスの良い食事,毎日の運動,十分な睡眠と休養を心がけて,すくすく育ってほしいと思います。

雨水の行方

画像1
理科「雨水の行方」を学習しています。今までの学習で水は空気中に水蒸気という形で含まれているということを学びました。しかし,水蒸気は湯気とは違い目に見えない状態であるため本当に空気中に含まれているかを証明することにしました。
保冷剤を袋状のもので包み外側に水滴がつくかを調べました。みるみる水滴がついてくる様子を見て,子どもたちは目に見えない水蒸気が確かに身の回りに存在しているということに驚いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp