京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:106
総数:485991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

4年 外国語活動

画像1
今,外国語活動の授業では,「曜日」と「教科」を英語で言えるように繰り返し練習をしています。今日は,英語版「ドンじゃんけんゲーム」をしました。一枚一枚カードを言っていかないと前に進めないので,みんな必死になって頑張っていました。

これからもゲームや歌などをして曜日や教科の言い方に慣れていけたらいいなと思います♪

ねんど土を立たせる練習をしました!

画像1
図工の授業で,いろいろな方法でねん土を立たせる練習をしました。ねん土の感触を楽しみながら,どうしたら立たせることができるのだろうと子どもたちも必死に考えて作っていました!生き物や食べ物,建物などいろいろなものが立ちあがっていてとても面白い授業でした!

理科 「電池のはたらき」 モーターカー!

画像1画像2
理科の「電池のはたらき」の単元で,モーターカーを作りました!
作った後は,直列つなぎにしたり,並列つなぎにしたり,プロペラを回したり…

最後にふれあいホールで,みんなで競走しました。

楽しみながら学習のまとめをすることができました♪

浄水場見学

画像1
くらしと水の学習で,蹴上浄水場に行ってきました。水をきれいにするまでにどのような処理を行っているのかを見学し,研修室で質問タイムをとっていただきました。時間がきてもまだまだ聞き足りない!というくらいたくさん手が挙がっていたので,聞けなかったことで調べても分からないことはまた質問状を送ろうと思います。やる気いっぱいの社会見学でした!

ツルレイシが!!

画像1
少し前に植えたツルレイシの種。
牛乳パックで育てていたのですが,にょきにょきと芽が出てきました♪

子ども達も
「うわ〜!」「子葉がでてきた!」「葉っぱもゴーヤの匂いがするよ!」と
とても嬉しそうでした。

これからどんどんつるが伸びていくのが楽しみですね♪

鉄ぼうに挑戦!

画像1
4年生の学年目標は「挑戦・協力・工夫」です。
体育では先週まで鉄ぼうに取り組み,それぞれ自分のめあてをもって新しい技や連続技に挑戦していました。あきらめず挑戦し続けることで,できなかったことができるようになっていきます。
今週からはマット運動が始まります。まだ技調べの段階ですが,今までできなかった新しい技にどんどん挑戦しよう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

運動会について

研究発表会

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp