京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:92
総数:485285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

4年 社会見学 北部クリーンセンター

画像1
画像2
画像3
午後からは北部クリーンセンターへ行きました。
ここでは,毎日出しているごみがどのように処理されているかを学びました。
楽しい映像を見ながら,実際にクレーンでごみをつかみ焼却するところや,中央管理室での細かなチェックの様子など楽しんで学習することができました。
水と同様,3Rを意識してごみを減らす努力をこれからしていきましょう。

4年 社会見学 新山科浄水場

画像1
画像2
画像3
社会見学に行きました。
まずは新山科浄水場に行きました。自分たちが使っている飲み水が作られる過程を見てとても驚いていました。
ろ過の水槽を洗浄するところを生で見たり,できたての水を飲ませていただいたり,とてもおもしろい体験をして,良い学びになったようです。
最後に質問にも答えていただきました。
この学習をもとに水を大切にする心を持ってほしいです。

体育 プール

画像1
画像2
画像3
蒸し暑い季節ですね。
体育では,先週からプール学習が始まりました。雨でプール学習がなくなると子どもたちは、がっかり・・・。
とても楽しみにしています。
自分で目あてを決めて,バディーと協力をして学習を進めます。

夏休みまでに めざせ、15Mと頑張っていました。

モノ作りの殿堂1

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,モノ作りについて調べ学習をしてきました。

昨日は,実際に「モノ作りの殿堂」へ行きました。
学年で前半・後半に分かれ,モノ作りともの作りの調べ学習をしました。

モノ作りでは,村田製作所のオルゴール作りの秘密を教えていただき,実際にオルゴールの仕組みを作りました。
みんな,真剣に説明を聞きながら作り,音が出た時は感動の声を上げていました。

4年 モノづくりの殿堂 工房学習

画像1
画像2
画像3
モノづくりの殿堂学習の次は工房学習です。ここでは,実際にモノづくりを体験しました。電子オルゴールを作成しました。作っている時は細かな作業に悪戦苦闘していましたが,完成すると達成感があり,喜んで音を聞いていました。
その後,夢は何ですかと聞かれた子どもたちは色々な夢を発表していました。

4年 モノづくりの殿堂 殿堂学習

画像1
画像2
京都市の生き方探究館へモノづくりの殿堂の学習へ行ってきました。
モノづくりの殿堂学習では,京都市のモノづくりの歴史や,先端技術を各企業のブースで実物に触れたり説明を読んだりして学習しました。モノレンジャーさんという長くモノづくりに携わってこられた方に質問して色々なことを学んだようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp