京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:44
総数:486740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

学習発表会の練習!4年

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の練習が,始まりました。

 鉄琴や木琴,大太鼓やトライアングルなどたくさんの楽器を使って,合奏の練習に取り組んでいます。

 心に響く,美しい音色を奏でることができるように,がんばっています。

お手紙をかこう 4年

お年寄りへの配食サービスに,子どもたちのお手紙をつけようと,子どもたちがお年寄りへのメッセージを書きました。
どんなことを書くか尋ねると,
「お弁当をおいしく食べてほしい。」
「毎日元気で過ごしてほしい。」
「寒くなってきたから風邪をひかないようにしてほしい。」
その思いが伝わるように,心をこめて,丁寧な字で,きれいに色を塗って,お手紙を書きました。
お年寄りの皆様に喜んでほしいという思いがたくさん詰まったお手紙ができました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 その3 4年

次は京都伝統産業ふれあい館での見学です。
施設内での見学のルールを聞いた後,自由に見学させていただきました。
中には,実際に伝統産業を作っている方もいらっしゃるので,その方とお話をしながら学習しました。
画像1
画像2

秋の遠足 その2 4年

まずは琵琶湖疏水記念館に行きました。
社会の学習で,琵琶湖疏水の役割や歴史について学習しています。
映像を見て,学習してきたことを確認した後に,インクラインの仕組みや琵琶湖疎水に関連した施設があるジオラマ,クイズコーナーなど見どころいっぱいの館内を楽しそうに見学していました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 その1 4年

すてきな秋晴れで絶好の遠足日和でした。
まずは,学年で集まって,地下鉄でのマナーや見学中のルールなどを確認しました。
これから始まる遠足に子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp