京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:40
総数:486196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

漢字の学習 4年

国語の時間を使って漢字の学習をしています。
書き順や読み方,熟語をみんなで確認した後に,
一人でドリルに漢字を書き込みます。
このときは,教室がしーんとなり,鉛筆のカリカリという音だけ響きます。
一画一画ていねいに書いていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

春を見つけに 4年

理科の授業では,春を探しに行きました。
「さくらきれい!」
「これなんていう花かな?」
「だんご虫見つけた!」
「これはたしかカマキリの卵だ。」
いろいろな春らしいものを見つけました。
夏になるにつれてどのように変化していくのか楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

角とその大きさ 4年

4年生の最初の算数では分度器を扱います。
今まで角の大きさは,紙に写しとって比べたり,折り紙を折って比べたりしていましたが,分度器を使うことにより,数字として表すことができるようになりました。
「ここに分度器の真ん中を当てて…。」
「この直線に分度器の横の線を合わせて…。」
とぶつぶつ言いながら,慣れない手つきで角度をはかっています。
「はかれない!」
という子がいても,
「これは分度器をななめにしてはかればいいんだよ。」
とすぐにアドバイスをする子が出てきます。
はやく,正確に角度をはかれるように日々練習です。
画像1
画像2
画像3

みんなでドッヂボール 4年

桜咲く晴れた日にドッヂボール大会を行いました。
新しいクラスの友だちに,
「いけー!」「ナイス!」
と声を掛け合いながら楽しむことができました。
みんなが投げられるようにと,キャッチしたボールを友だちに渡すステキな姿も見ることができてとても気持ちよかったです。
さすがに4年生。投げる姿がかっこいいですね。
画像1
画像2
画像3

学年集会 4年

 4年生として初めての学年集会を行いました。

学年目標を知り、高学年の仲間入りとして気持ちを引き締めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp