京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:81
総数:485883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

感嘆符 3年生 総合的な学習の時間「岩屋神社」

画像1
画像2
3年では総合的な学習の時間に岩屋神社に行き、神主様から神社の歴史や地域で大切にしていることなどお話を聞きました。今から1130年前に年前にできて、大変歴史が古く、この辺りに[おやけさん]というかたがたくさん住んでおられたことが地域の名前の由来になっているそうです。神社は昔も今も地域で大切にされていることを教えて頂きました。新しいはっけんがたくさんできました。

3年生 消防訓練

画像1
画像2
画像3
3年生では山科消防署と大宅消防団をゲストティーチャーにお迎えして消防署や消防団の仕事や役割についてお話を聞きました。学校の南側に消防倉庫があり、中に入らせていただき見せていただきました。初めて見るものに興味深々で,消防団の方の話を聞いて驚くことがたくさんありました。最後にプールに移動して、放水訓練の様子を見せていただきました。大きな歓声があがっていました。消防署・消防団の皆さんお忙しい中ありがとうございました。

3年生社会見学 3   京都御所・将軍塚

画像1
画像2
画像3
見学後お昼ご飯は京都御所で食べました。みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったです。たくさん遊んで最後に将軍塚に行きました。京都の街が一望できて、「すごい!きれい」「京都タワーが見える!」と見つけたものを伝えあっていました。
朝からお弁当の準備ありがとうございました。いい天気に恵まれて楽しい1日が過ごせました。

3年生社会見学 2  京都府警本部

画像1
画像2
画像3
京都府警本部広報センターの様子です。

3年生社会見学 1 京都府警本部

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会見学で京都府警本部・御所・将軍塚に行きました。京都府警本部では、職員お方に警察クイズを出していただいたり、交通管制センターや通信指令センターを見学させていただきました。大きな画面では京都の町でどこで事故や渋滞が起きているかが一目でわかってびっくりしていました。また、事故や事件が起きた時に110番通報が来た時にどのように応対するかも教えていただきました。実際に見学をして新しい発見がたくさんあって,みんな興味津々で見学をすることができました。

3年生 総合的な学習の時間「山科音頭」

画像1
画像2
画像3
 3年生では地域の女性会の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして「山科音頭」を教えていただきました。山科音頭は50年近く前に作られて地域で踊られている踊りです。5つほどある動きを教えていただくとあっという間に覚えていました。みんなで・クラスでそして最後は3年生全員で踊りました。楽しかった!の声がたくさん聞こえてきました。

総合的な学習の時間  「山科おどり」

画像1画像2画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「山科おどり」を女性会の方から教えていただきました。
 子どもたちは、音楽に合わせて楽しく笑顔で踊っていました。

3年生 水泳学習スタート

画像1
画像2
画像3
 今日から3年生では水泳学習が始まりました。水に慣れることからスタートし、顔をつけたり伏浮きをしたりしました。やっぱり子どもたちは水が大好きです。元気な歓声がプールいっぱいに響いていました。泳ぐことにもどんどん挑戦してほしいです。

はじめての毛筆

画像1
画像2
画像3
 3年生になって毛筆の学習が始まりました。今日は1組と3組の子どもたちが取り組みましたが、朝からわくわくドキドキしていました。道具の名前や準備の仕方を教えてもらった後、横線やいろんな線を描くことに挑戦しました。またやりたい!と学習を楽しみにしている子どもがたくさんいました。明日は2組が取り組む予定です。

3年生 総合的な学習の時間「山科なす」

画像1
画像2
画像3
今日2・3時間目地域の林さんをゲストティーチャーに迎え、山科なすのことを教えていただきました。「なすは苦手だな。」という子どももたくさんいると思いますが,山科なすは
肉厚で皮が薄くて苦みも少なくとても食べやすいことを教えていただきました。班ごとに苗を植え育てていく予定です。おいしい山科なすが育つように育てていきたいねと話をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp