京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up86
昨日:81
総数:486388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

I like 〜「好きなものをたずねたり答えたりしよう」

画像1
画像2
ALTの先生と一緒に楽しく英語活動を行いました。
今日は,友達に好きなものをたずねたり答えたりする活動をしまた。
Do you like 〜?と友達のかいた絵を指しながら,尋ね合うことができました。

社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
社会科の学習で,地域のお店について調べ学習をしています。学習の中で,子どもたちからたくさんの疑問や知りたいことが出てきました。そこで,先生が代表でスーパーの方にインタビューをしました。子どもたちの「?」や「聞いてみたい」質問に丁寧に答えてくださりました。
今日は,そのインタビューの様子をビデオで見て,メモをとりました。メモをとりながら,スーパーの方の工夫や努力に驚いていました。

笑顔でスタート

画像1
夏休みの自由研究をしてきた友達が,作品を紹介してくれました。がんばって取り組んだ友達にみんなから大きな拍手がおこっていました。

図工「くるくるランド」

画像1
画像2
図画工作で「くるくるランド」を作っています。割ピンを使い,作品を回すことができるので,その動きを利用して,2つの世界を作っています。海と山の世界。2つの動物の世界,夜と昼の世界・・・と楽しい作品ができあがっています。みんなの完成した作品が並ぶのが楽しみです。

外国語「Hello!]

画像1
外国語の活動で世界のいろいろな国の挨拶を知りました。まず初めに,知っている国を聞くと,「韓国」「アメリカ」「カナダ」「フランス」とたくさんの国をあげていました。世界のいろいろな挨拶を楽しんで聞いていました。

社会「私たちの京都」

画像1
画像2
3年生になり始まった「社会科学習」今日は,地図を見ながら京都に何があるか発見したり,京都駅の様子からわかることを発見したりしました。知っている地名があり,ともてうれしそうでした。

静かに読書

画像1画像2
今日は図書室で本を読みました。それぞれ自分の興味のある本を選び,静かに集中して読書をすることができました。図書室の使い方バッチリです。これからもたくさん本を読んでいきましょうね。

一輪車と竹馬にチャレンジ

画像1画像2
体育の学習で一輪車と竹馬の練習をしています。一輪車が初めての子も,柱を利用しながらバランスをとり一輪車に乗る練習をしていました。竹馬はコツをうまくつかみだし,体を前に倒しながらうまく乗ることができるようになってきました。練習をたくさんして,どちらも乗れるようになるといいですね。

丁寧に漢字の練習

画像1
漢字の学習をしました。新しく習う漢字を,お手本を元に丁寧に練習することができました。
3年生で習う漢字は全部で「200字!」難しい漢字も入ってきます。1字1字丁寧に練習し,3年生の終わりには200の漢字をスラスラ書けるようになりましょうね。

3年生のみんなへ

3年生のみなさん。長い間いろいろなことをがまんして本当によくがんばっていると思います。早く学校で元気いっぱいのみんなに会いたいです。
休校中のかだいは,学校がはじまったらもってきてください。みんなでかくにんするので,できるかぎりがんばってみましょう。
*ここで社会のもんだいです*
真ん中からスタート!
東に1マス,北に1マス,西に2マス,南に3マスすすむと,どこにつくでしょう?
ヒントは今みんなが行きたいところです。
考えてみてね!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp