京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:48
総数:486823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

♪3年生 社会「京都市のまちの様子」〜タブレット端末を使って〜

 タブレット端末を使い,特色のある場所について,絵地図や写真などを比べて,気付いたことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その9

 最後は,代表の児童からの終わりの言葉です。女性会の皆様への感謝とともに,「また踊ってみたい。」「家の人にも教える。」と感想が述べられました。
 早朝からにも関わらず,大宅地域女性会・PTA本部役員の皆様におかれましては子どもたちのためにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その8

 踊りのポイントを教わった後,円になって全員で踊りました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その7

 休憩を挟んで,踊りました。
画像1
画像2

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その6

 どの学級の子どもたちも楽しんで踊れていました。
画像1
画像2

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その5

 学級ごとに,音楽に合わせて山科音頭を踊りました。
画像1
画像2

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その4

 PTA本部役員の皆様も子どもたちに踊りを教えてくださいました。
画像1

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その3

 新しい振り付けを教わりました。さすが3年生。どんどん上達していきました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その2

 女性会会長様のご指示に従い,子どもたちは基本の振り付けを覚えました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 総合的な学習「伝統を守り続ける」〜山科音頭〜 その1

 大宅地域女性会とPTA本部役員の皆様にお越しいただき,3年生の「山科音頭」を学習しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 6年大宅中文化祭参加
4年福祉施設体験4−1
9/23 秋分の日
9/24 4年福祉施設体験4−2
9/25 4年福祉施設体験4−3
保健・PTA・その他
9/19 フッ素
1年視力検査
自治連集団検診(12:30〜17:00)※午後体育館使用不可
9/21 サタデースクール
おおやけこども園運動会準備
9/22 おおやけこども園運動会
9/23 おおやけこども園運動会予備日
9/25 SSW・SC来校
移動図書館こじか号

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風および地震に対する非常措置

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp