京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:106
総数:485962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

秋の遠足で比良げんき村に行きました!

画像1画像2
 10月20日(金)に秋の遠足で比良げんき村に行きました。電車を乗り継ぎ,一生懸命に山を登ってたどり着きました。
 子どもたちはウォークラリーや秋見つけをして楽しんでいました。天気が心配されましたが,トランポリンや縄のタワーに登っても遊ぶことができました。
 帰りには,「疲れたけど楽しかったね」「景色も綺麗だったね」というような声が聞こえてきました。
 

お話の絵,がんばったね

画像1
みんなががんばって描いたお話の絵。
お互いの作品を見合って,友だちの作品の良い所をたくさん見つけることができました。

スーパーへ見学に行きました!

画像1
3年生の社会の学習でスーパーへ見学に行ってきました。ふだんの消費者としての視点ではなく,スーパーでは商品を買ってもらうためにどんな工夫がされているかという視点を持ち,臨みました。その結果たくさんの工夫に気づき,学びを得ることができました。さらには,普段は入れないところにも入らせていただき,子ども達も楽しみながら学習することができました!

国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。「ちいちゃんのかげおくり」であらすじなどをまとめ,場面のうつりかわりをとらえて感想をまとめる学習をし,自分で選んだ本でも同じように自分でまとめる学習をしています。戦争と平和に関係する本を読みながら様々な思いを持っているようで,真剣に学習しています。
画像1
画像2
画像3

運動会の全校ダンスの練習をしました

画像1画像2
10月になり,運動会の練習も本格的になってきました。
今日は,昼休みに2年生と3年生の全校ダンスの練習がありました。
みんな元気に踊っていました!!

今年2回目の食育の学習がありました!

画像1画像2
3年生になって2回目の食育の学習がありました。栄養教諭の先生に来ていただき,今回は魚の部位の名前や食べ方について学習しました。クイズ形式で子どもたちも楽しみながら学習し,「先生,今日の給食って魚?」とさっそく実践しようとしている様子が見られました。残念ながら,その日の給食は魚ではありませんでしたが,また,給食で出た時やお家の方で意識しながら食べてくれるといいなと思いました!

お話の絵

図画工作科の学習でお話の絵に取り組んでいます。1冊の本を読み,想像を広げて思い思いの表現を楽しんでいます。
画像1
画像2

英語の学習で『好きな物当てクイズ』をしました!!

画像1画像2
 英語の学習で『好きな物当てクイズ』をしました。I like〜やI don't like〜等の表現を使って,友達と楽しく英語でコミュニケーションしました。
 子どもたちはジェスチャーやスマイルを意識して,楽しく会話を楽しんでいました。

運動会に向けて一致団結!!

画像1画像2
運動会の練習が始まりました。
みんなで心を一つにし,ダンスの練習をしました。
これからの上達が楽しみです。

保健学習をしました!

画像1
保健の「身のまわりの清けつ」について学習をしました。一見すると,きれいに見える手や体も一日を過ごす中で汚れていることに気づき,そしてそれらがどのような影響を体に与えるかを学習しました。体を清けつに保つことの大切さにも気づくことのできたよい機会にもなりました。
写真は手の洗い方の見本を見て,真似をしているところです。これからもきれいに手を洗えるようにしていきたいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

運動会について

研究発表会

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp