京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:106
総数:485957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

読み聞かせにむけて!

画像1
来週に大宅子ども園に本の読み聞かせに行きます。それにむけて今週,準備にとりかかりました。今日は役割ごとに分かれて,読み聞かせの練習やクイズの作成,司会の原稿作りに取り組みました。子どもどうしで話しあいながらよりよい読み聞かせにできるように考える姿がみられました。これから少しずつ練習をしていきます。これからどのような読み聞かせになっていくのかとてもわくわくしています
写真は本の読み合わせをしているところです。

学習発表会「ふえはよんでいる」

 先週の金曜日に学習発表会を終えました。運動会が終わってから少しずつ練習を重ね,この日を迎えました。練習中は,大きな声が出せなかったり,合奏のリズムがずれたりしてうまくいかないこともありましたが,その都度どこを直していけばよりよいものになるか話し合いながら取り組みました。
 本番では,「心を一つにして自分の力を100パーセント出して悔いの残らない発表会にしよう!」と学年で一丸となり素敵な発表をすることができました!

画像1
画像2

もうすぐ学習発表会!!

画像1
いよいよ今週の金曜日に学習発表会があります。
今日は体育館で,本番のつもりで練習をしました。
素敵な発表になるようにがんばっています!!

学習発表会にむけて!

画像1
毎日,学習発表会にむけて練習に取り組んでいます!それぞれの役割やセリフを覚え,より伝わりやすく,より素敵な演奏になるように頑張っています。あと練習できる日は3日間。学年全員でラストスパートをかけてやっていきたいと思っています!

外国語活動 「スペシャル家族を紹介しよう!」

 3年生の外国語活動では,「スペシャル家族を紹介しよう!」という学習をしています。グループで何の家族にするかを考え,誰が何役をするのかも話し合って,スペシャル家族を作りました。今日は,グループの中で,「What's your name?」「I'm ○○.△△'s mother.」と自己紹介をする練習をしました。次の時間には他のグループと紹介し合います。自信を持ってやりとりを楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

「すがたをかえる大豆」を学習しています!!

画像1
 国語科では「すがたをかえる大豆」を学習しています。大豆が黒豆や豆腐,味噌等にすがたをかえている事を知り,文の組み立てについても調べています。
 また,並行して他の食物ですがたをかえているものについて,本を読んで自分たちでも調べています。

鉄棒のいろいろな技にチャレンジしています

画像1
3年生は,体育で鉄棒に取り組んでいます。
技プリントの中からチャレンジする技を選び,組み合わせも考えて,練習しています。
できる技がたくさん増えたらいいですね。

学習発表会に向けて

画像1
3年生の発表は,英語やリコーダーの演奏を中心にした劇です。
いろいろな楽器を使った合奏もあります。
楽しんでもらえる劇になるよう,頑張って練習しています。

エンドボールをしました。

画像1
体育の授業でエンドボールをしました。エンドボールはボールを持っている間は移動することができないため,パスをしてゴールを目指します。そのため,パスが重要となってきます。子ども達は相手がとりやすいパスを投げるように工夫したり,パスを受け取りやすい位置取りをしたりと工夫しながら楽しむ姿が見られました。

算数科「三角形」の学習

 三角形の学習で正三角形をしきつめて,もようをつくる学習をしました。子ども達は自由な発想で様々な模様を作りだして楽しんでいました。
 その後しきつめてできた大きい正三角形がなぜ,正三角形と言えるのかという理由を考え,正三角形の性質について学習しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

運動会について

研究発表会

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp