京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:94
総数:484798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

三年とうげ【3年生 国語】

画像1
画像2
三年とうげの次の単元では,自分で物語を作ります。オリジナルの物語を作る前に,物語はどんな作りになっているのか,どんな表現があるのかを調べます。今回は,三年とうげの中から,「いいな,面白いな,素敵だな」と思える表現を取り上げました。みんな,それぞれの感覚で,色んな言葉を選んでいました。

コリントゲーム【3年生 図工】

画像1画像2画像3
大宅小学校の図工展で3年生恒例のコリントゲームです。くぎを使って,パチンコゲームの様なゲームを作ります。ただ単に作るのではなく,くるくる回る歯車や,くぎやビー玉の発射台から何かをイメージして作ることがめあてです。見本では,発射台から宇宙で飛び出していく様子を表していました。今日は,いきなり作るのではなく,設計図をかきました。みんなは,どんなイメージを広げるのかな。

大宅保育園のみなさんとの交流【3年生】

画像1
画像2
画像3
大宅保育園のみなさんと2回目の交流です。今回は,学習発表会でも発表した「きつつきの商売」を披露しました。「体育館の中だとお客さんの顔が見えなくて,緊張しなかったけど,今日は緊張した。」という子もいました。最後は,花道を作って見送りました。次の交流が楽しみですね。

もぐもぐルーム【3年生】

画像1
画像2
画像3
久しぶりのもぐもぐルームでした。栄養教諭の先生も一緒に,いつもと違った雰囲気でおいしく頂きました。もぐもぐルームに行って食べるのを子ども達はいつも楽しみにしています。

京野菜について【3年生】

画像1
画像2
画像3
久しぶりの食の指導では,京野菜について学習しました。京野菜のヒントカードを見ながら,各班でクイズを作りました。みんなに見せるヒントや三択を考えるのが難しかったようですが,楽しんで学習しました。京野菜について,くわしくなりましたね。

もちつき大会【3年生】

画像1
画像2
画像3
もちつき大会では,3年生に有志を募って地域の方々にリコーダーと合唱の発表をしました。学習発表会の練習などで,なかなか練習のできない中でしたが,きれいな歌声で歌うことができ、喜んで頂けたようです。
その後は,おもちを美味しく頂きました。頑張った後は,おもちも美味しいですね。

学習発表会「きつつきの商売」【3年生】

画像1
画像2
画像3
学習発表会は,両日とも無事に終わりました。本番前は,少し緊張した様子もありましたが,本番はいつもの練習よりも大きな声・きれいな歌声が出せて,満足した様子でした。終わった後は,ふれあいホールで記念撮影をしました。全力で頑張った分,いい思い出ができましたね。

ものの重さをしらべよう【3年生 理科】

画像1
画像2
同じ量で形が変わると,重さが変わるのか。同じ量で小分けすると重さは変わるのかをねんどを使って実験しました。予想はバラバラで,ねんどを小さくするのだから,軽くなるという予想を立てている子もたくさんいました。一つ一つ目にして,手にとって実験し,知識をつけていくのが大切ですね。

ものの重さをしらべよう【3年生 理科】

画像1
画像2
算数でも,はかりを使った学習をしていますが,理科ではデジタルで表示されるはかりを使ってみました。数字で表示されるので,分かりやすく1gでも計ることができます。前は,計ることができなかった,小さな鉛筆や三角定規をはかってみました。

サッカー【3年生】

画像1
画像2
画像3
サッカーの学習が始まりました。まずは,ボールに慣れるために,簡単なゲームをして楽しみました。的あてをして,狙ったところに蹴る練習をしました。また,ハードルを3つならべて,そこを1つ通ると1点,2つ通ると2点…という遊びを通して,思ったところにゴロで蹴る練習もしました。だんだん,思ったように蹴れるようになると,楽しんで練習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp