京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:94
総数:487070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

一年生を迎える会 3年

画像1
画像2
画像3
3年生の発表の様子です。
「にじ」という歌に,ダンス隊長さんが考えた踊りを合わせました。
お祝いの言葉は,代表委員さんが集まって考えました。

心を込めて作ったプレゼント(こちらをご覧ください → http://p.tl/A2HV)は,代表して1組の人が渡してくれました。

スポーツテスト 3年

画像1
今日はスポーツテストがありました。
シャトルランや反復横とびなど,全部で7項目のテストを行います。
下の写真は,【長座体前屈】をしているところです。
身体の柔らかい人は,胸が膝にぺたんとくっつきます。
「おおー,すごい!」
とどよめきがあがりました。
画像2

何の卵かな?

画像1
キャベツの葉の上に,小さな小さな卵を見つけました。
写真でも見えるでしょうか…?

ひとつ見つけるとあちこちから声が。
「こっちにもあったー!」「ここにも!」「先生,これは??」
卵があるということはもちろん…これも発見。
画像2

プレゼントを作ろう 3年

1年生に渡すプレゼントを作りました。
厚紙と輪ゴムを使った「ピョンピョンガエル」。
仕組みができた人から,きれいに飾りつけをしました。

プレゼントにする分と自分の分。2つ作っています。
画像1
画像2

自然を観察をしよう!

画像1画像2
今週の火曜日は理科の学習「しぜんのかんさつをしよう」で運動場を探検しました。
使い方を習ったばかりのルーペを握り締めて,しゃがみ込む子どもたち。
「これは…タンポポや!」
「うーん,オオイヌノ…フ…フグリ…ってこれかな?」
「ナズナは葉っぱがハートの形や!」
あちこちで発見があったようです。
理科学習ノートに,色や形,大きさなど観察したことを記録しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp