京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:44
総数:485072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

3年 秋の遠足(その3)

「やったー!」
「ついたー!」

歓声とともに展望台に到着です。目の前に広がるの京都市の景色。(写真1,2)
「京都タワー見つけた!」
「あれが京都御所…かな?」
「せんせいー,二条城ってどれですか?」

しおりに載っている地図とにらめっこしながら,京都市のパノラマをたっぷりと楽しみました。
待ちに待ったお弁当の時間。北側の展望台でお弁当を広げました。
それぞれの手には愛情たっぷりのお弁当。気持ちよい秋空の下で,いつもよりずっとおいしいお昼ごはんになりました。(写真3)

青蓮院さんでは,昼食後もしばらくゆっくりさせてもらいました。
来た道を戻って,大宅小学校に帰りました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(その2)

知恩院さんの境内でトイレ&休憩のあとは山登りです。でもその前に。
「『行く年来る年』って見たことありますか? そこに出てくる大きな大きな除夜の鐘の前を今から通ります」
「えー,先生ぐらいの大きさ?」
「いや,あの木ぐらいあるんちゃう?」

出発して5分。知恩院の大鐘楼が見えてきました。(写真1)
「うわー,でかいなあ」
「どうやって鳴らすんやろ…?」
「今度の大晦日はテレビで見てみよう!」

大鐘楼に別れを告げて,いよいよ山道へ。足下には岩や木の根がたくさんあって歩きにくくなります。急な坂道を登って下を見ると,後から登ってくる友だちが見えました。(写真2)
「やっほー!」
「せんせー!」
はじめのうちは元気だった子どもたちも,登るにつれて口数が減ってきます。
「せんせい,まだー?」
「おなか空いた…」
「まだ10時すぎやでー」
そんなことを話しながら,ようやく青蓮院に着きました。入り口で管理の人に挨拶をして,庭の中に入ります。少し歩くと展望台が見えてきました。京都市を一望する瞬間まであと少し! 階段を一歩登るたびに,胸が高鳴ります。
展望台へ登る階段の途中,ふり返ると友だちが小さく見えました。(写真3)
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(その1)

3年生の遠足は,東山から知恩院さんを経て将軍塚(青蓮院)までです。
椥辻から東山までは地下鉄東西線です。
「ひとりが小さな声で話しているつもりでも,130人が一度に話すと迷惑になるよ」と話してから乗りました。(写真1枚目)

東山の駅を降りて少し歩くとそこは知恩院さん。大きな大きな門をくぐりました。(写真2枚目)
「敷居はまたいじゃダメなんだって!」
「へー,なんでやろうね」
そんなことを話していると,目の前に急な階段が…(写真3枚目)
「45,46,47・・・まだかー!」
と叫びながらなんとか上までたどり着きました。知恩院さんの境内で,しばし休憩です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp