京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:94
総数:487051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

生活科「広がれわたし」

 3学期に取り組んできた「広がれわたし」の学習で,「わたしのこと発表会」をしました。大きくなった自分のことを絵巻物,ランキングなどでまとめて発表しました。友達がどんなことを発表するのか興味をもって聞くことができました。
 たくさんできることが増えた2年生。これからもどんどんできることや得意なことを増やして活躍してほしいと思います。
画像1
画像2

おにごっこ

画像1画像2
体育の授業でおにごっこをしました。
逃げ方を工夫して逃げたり追いかけたりしました。

食べ物の通り道

 今週は,栄養教諭による食の指導を実施しています。今回は,「食べ物の通り道」という学習内容で,よく噛んで食べることの大切さ,好き嫌いせずにしっかり栄養を摂ることの大切さについて知りました。これから噛むことを意識して食べようという思いをもつ児童がたくさんいました。
画像1画像2

楽しくうつして

画像1画像2
 楽しくうつしての作品が出来上がったので鑑賞をいました。
友だちの作品をみて「上手!すごい!。」と歓声があがっていました。

国語科「お話の作者になろう」

 お話の作者になろうの学習で作ったお話を,お友達と読み合う活動を行いました。
どんなお話を作っているのか興味津々で,じっくりと読み,一言感想を書きました。
同じ絵からたくさんのストーリーが生まれて楽しく学習ができました!
画像1画像2

お話の作者になろう

画像1
画像2
 国語科では,お話の作者になろうに取り組んでいます。

 2匹のねずみのお話をはじめ・中・おわりでお話を作り,物語の書き方を学んでいます。

 子どもたちは「探検に行く話」「山登りをする話」「お城に行く話」など様々なお話を考えて書いています。

 書けたときにみんなで読み合う時間が楽しみです。

まちたんけん

画像1
 生活の学習で校区探検に行ってきました。校区の岩屋方面には何があるのかと,わくわくしていました。今回も上手に歩くことができました。

楽しくうつして

 図画工作で紙版画に挑戦しています。オリジナル恐竜を考えて,楽しく版を作っています。材料も選んで版を作り,できた人から刷っていきます!出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

パスゲーム

画像1
画像2
 体育科では,パスゲームに取り組んでいます。

 「パス!」 「シュート」と友達に声をかけながら試合を進めています。

 どうすればもっと点を取れるのか。

 どうすれば点を防ぐことができるのか。

 作戦を立てて話し合う様子が見られています。

まちたんけん

画像1画像2
 生活の学習で校区探検に行ってきました。校区の西の方にはどんなお店や施設があるのかと,みんなわくわくしていました。
 今回も探検中は,交通ルールを守り,上手に歩けましたね。そしてたくさんの発見ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp