京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:69
総数:486496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

さつまいもを掘りました

画像1画像2画像3
春から育てていたさつまいもを掘りに行きました。
たくさんの葉っぱの中からスコップを使って掘っている姿はとっても可愛かったです。

問題づくり

 先日学習した「図を使って考えよう」の問題を自分達でつくって問題の出し合いをしました。増える数をまとめたり,減る数をまとめたりしながら工夫して解いていました。友達の問題を楽しく解いて理解を深めることができました。
画像1画像2画像3

選書会

画像1
本日2年生は選書会をしました。

図書室に置きたい本を選び,付箋を貼っていきました。

様子を見ていると,鬼滅の刃が人気でしたが,子どもたちは,思い思いの本を選んでいました。

どの本が今後増えていくのか楽しみですね。

ことばのかたち

画像1画像2
図工科ではお話を聞いて想像して絵を描いています。
今日はクレパスを使いました。
どんな作品ができるか楽しみですね。

食育の指導

画像1
月曜日から3日間各クラスで食育の指導をしていただきました。

野菜にはどのような力があるのかを学び,

これからたくさん野菜を食べていこうと思う子どもたちが多くみられました。

生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科の学習で様々な「あそび」を試しています。「とぶ」「ころがる」「くっつく」「ゆれる」などの動きのある遊びを体験して,自分達で楽しい遊びを作り出そうとしています。どんな遊びが誕生するのか楽しみです。
画像1画像2画像3

マット遊び

画像1画像2
マット遊びの時間にタブレットを使いました。
友達の技を撮ったり技の確認をしたりしました。

国語「ことばでみちあんない」

 国語の学習で順序に気をつけて分かりやすい道案内の仕方を考えて,自分達で待ち合わせの場所を設定して道案内をしました。どこを曲がるのか,左右のどちらに行くのかなど,案内の仕方を工夫することができました。
画像1画像2

国語「お気に入りの本を紹介しよう」

 国語の学習で学校図書館で借りた自分のお気に入りの本を紹介する学習をしました。本の題名や作者名,あらすじや自分の気に入った所をメモを見ながら紹介しました。
 その後,紹介してもらった本を読み合って,読書を楽しみました。
画像1画像2

算数「かさ」

 算数でかさの学習をしました。お家からもってきた色々な容器のかさを予想して,実際に1Lますや1dLますで調べる活動をしました。楽しみながら1Lや1dLの感覚をつかむことができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp