京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:48
総数:486777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

図画工作科 『すてきなもの いっぱい』

画像1
画像2
画像3
自分のお気に入りの物をきれいに飾りつけて,友達に紹介しました。どんな飾り付けをしたら,自分のお気に入りのものがもっと素敵になるかを考えて,工夫をしていました。

紹介では,友達に「ここはね!!」と指をさしながら説明をしたり,逆に,「ここは,どうなっているの?」と質問したりしていました。

国語科「しかけカードの作り方/おもちゃの作り方」

 国語科「しかけカードの作り方」を学習して分かりやすい説明の仕方,書き方を学びます。まずは,教科書の文章を読んで実際にしかけカードを作る学習をしました。「切込みの長さが4cmと書いてあるから分かりやすい。」「写真があるからどうすればいいかが分かりやすい。」など,たくさんの発見をしながら作ることができました。この学習では,自分でおもちゃの作り方の説明書を作りますので,生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 楽しかった遠足

 今日は,待ちに待った遠足の日でした。2年生は皇子ヶ丘公園に行き,遊具で遊んだり,広場でおにごっこなどをしたりして楽しみました。
 青空の下で,お弁当を食べることができて,子どもたちは大満足でした。
画像1画像2

古典の日の発表がありました!!

画像1
 11月1日(火)に古典の日の発表がありました。何回も練習してきた「いろはうた」をリズムよく大きな声で発表することができました。
 これからも色々な古典作品を学習していきたいですね!!

国語科「お手紙」の音読劇をしました!

先週は,音読劇をしたい場面に分かれて,グループでせりふや動きを考えて練習に励んでいました。いよいよ,本番。少し緊張した面持ちでみんなの前に立って発表をしました。どのグループも場面にぴったりの動きや付け足しのせりふを考えて発表していたのでみんなが真剣に見て,いいところを見つけることができました。
春の「ふきのとう」,夏の「スイミー」での学習を生かして,どんどん音読が上手になってきた2年生です。
画像1
画像2

雨降り・・・残念だったね・・・

雨天のため,残念ながら遠足が延期になってしまいましたが,
友達と楽しくお弁当タイムを楽しみました。

来週は,遠足にいけるといいです。
画像1

2年 音読劇の練習

 国語科「お手紙」の学習で,音読劇をするための練習をしています。登場人物のしたことや言ったことをもとに,せりふの言い方や動きを考えています。グループに分かれてみんな一生懸命です。
 どんな音読劇になるのか楽しみですね。
画像1

運動会頑張りました!!

画像1
 10月15日(土)運動会がありました。この日のために,毎日一生懸命練習してきました。「ソーラン節」では,ダイナミックに踊りきり,最高の演技を見せてくれました。
 本当によく頑張りました!!

かけ算の学習

画像1画像2
2年生になって子どもたちが楽しみにしていた学習の一つが「かけ算」です。いよいよ今週からかけ算の学習が始まりました。数図ブロックを使いながら,「5この2つ分」や「2この5つ分」など「何個のいくつ分」という考え方を学びました。これから九九も始まります。頑張るぞ!!と意欲満々な子ども達です。

係の仕事

画像1
画像2
図書係さんが,絵本の紹介をしました。
どんなお話か,みんな真剣にお話に聞き入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp