京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:84
総数:487236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年 図画工作 「絵の具でトントン」

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間では,絵の具の使い方について学習しています。

いろいろな太さの筆を使って,紙の上に筆をトントンおいていきます。
おくだけですが,結構難しいものです…
絵の具と水の量の調整や,力の入れ具合によって形が崩れたりしてしまいます。

しかしだんだんと,上手にトントンできるようになってきました!
この調子で,どんどん絵の具に慣れていきましょう!

校区探検

画像1
画像2
画像3
29日(月),校区探検をしました。橘大学や岩屋神社等があるパンダコースを歩いて回りました。橘大学の構内に少しお邪魔させていただいたり,田んぼ道を歩くなかで,子どもたちはさまざまな発見をしたようでした。目をキラキラさせながら,楽しく探検ができたと思います。
 くたくたになった後は,大宅御所田公園で水分補給をし,みんなで元気に遊びました。

2年 はみがき指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の方が「歯みがき」の仕方について教えに来てくださいました。

まずは,歯の一番奥に生えている‘六歳臼歯’のお話です。
六歳臼歯は,噛む力が一番強い歯で中心となる歯の中の王様です。
しかし,それと同時に虫歯になりやすい歯でもあります。

歯磨き指導では,歯ブラシの持ち方から動かし方を丁寧に指導してくださいました。
歯の上や内側・外側を上手に磨くことができ,とてもスッキリしました♪

おうちでも,教えてもらったことを実践していきましょう!

2年 生活 「トマトの観察」

画像1
画像2
毎朝,水をやっているおかげでトマトがとても大きくなってきました!
背も高く,葉も多くなってきました。

観察をしていると,
「あっ!つぼみがある!」「花がさいているよ!」という声が!
よく見ると,黄色い小さな花が咲いていました。

「もうすぐ実になるのかな!」とますます成長が楽しみになりました♪

選書会

画像1
 選書会がありました。子どもたちは自分の好きな本を選び,夢中で読んでいました。やはり,人気だったのは妖怪ウォッチやかいけつゾロリの本でした。本が大好きな子どもたちにとっては夢のような時間だったのかもしれませんね。

2年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
今週の外国語活動では,ベン先生と一緒に「色」について学習しました。

「White!」「Red!」「Blue!」などベン先生の後に続いてリピートしたり,ゲームをしたりすることで,すぐに覚えることが出来ました。

来週は,「動物」の英語を覚えていきましょう!

2年 図画工作 「絵の具の使い方」

画像1
画像2
画像3
新しい絵の具セットを使って,絵の具の使い方の学習をしました。

今日は,赤色と緑色を使って迷路を描きました。
ぐるぐるぐる〜と描いてみたり,分かれ道を作ってみたり…
うまく筆を使って描くことが出来ました。

今度の絵の具の学習は何をするのか楽しみですね♪

6月17日 お話を聞く会がありました・・・・

山科図書館の職員さんから昔話の読み聞かせをしていただきました。
一つ目は「いっすんぼうし」の絵本でした。最初に「いっすんぼうし」の実物の大きさの人形を見せてもらいました。小さくてみんなびっくり!!京都の有名な清水寺がお話の中に出てきました。
二つ目は「子そだてゆうれい」の紙芝居でした。このお話に出てくる「子育飴」は,今も六波羅蜜寺の近くでを売っているところがあることを教えてもらいました。これにも,またまたびっくり!!「たべた〜い」の声もしていました。
三つ目は,「へっぷりよめさん」のパネルシアターでした。お話が流れるのに合わせてパネルに登場人物が現れ,場面が次々に変わっていくのがとても興味深かったようです。
いろいろな趣向で昔話に親しむ機会が持てたことがよかったです。楽しい時間が過ごせました。また,お話について子どもたちに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6月11日  防犯教室がありました。

画像1
画像2
画像3
山科署のスクールサポータの方にお世話になり,社会のルールやマナーを守ることや「してはいけないこと」について考えました。学校や放課後の生活の中で友達同士で起こりうるトラブルが大変なことになっていくことをお話していただきました。自分達には関係ないではなくて,身近に感じられる時間になりました。

プール学習が始まりました!!

6月10日に2年生になって初めての「プール学習」がありました。天気もよく「水かけ」「ワニあるき」「ロケット」などの水遊びを楽しむことができました。前日が雨で中止になっただけに大喜びで,元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp