京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up110
昨日:81
総数:486412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年 給食 「さんまのしょうがに」

画像1画像2画像3
今日の給食は,「さんまのしょうがに」でした。

まず,お箸で魚の真ん中に切れ目を入れます。
上側の身をはがして,骨をとります。
そうすると…きれいに骨がとれました!!
きれいに骨がとれると,気持ちがいいですね!

ご飯と合って,とてもおいしかったです!

2年 体育 リレーあそび

画像1
体育でリレー遊びをしました。

コーンを回って次の人にバトンを渡します。
どのチームも「がんばれ〜!」と応援をしている姿が見られ,
楽しくリレーをすることができました。

次は,100メートルトラックを使ったリレーにも
挑戦してみようと思います!

読書絵はがき【2年生】

画像1
画像2
画像3
友達におすすめしたい本,お気に入りの本を持ちよって,読書絵はがきを書きました。その本のお気に入りの場面や,その本が好きな訳を書きました。絵はがきを読んだ人が,その本を読みたくなるように頑張って書きました。

2年 国語 「おおきくなあれ」

画像1
国語の学習で「おおきくなあれ」の詩を音読しました。

「ぷるん ぷるん ちゅるん」というリズムを楽しみながら,
一人で読んでみたり,みんなで一斉に読んでみたり,様々な読み方をして
音読をしました。

とても大きな声で音読ができました!


図書室にいきました! 2年

画像1
画像2
画像3
図書室には,夏休みの間に新しい本がたくさん並びました。

今日は,その新しい本を見て子どもたちは,
「やったあ!」「アナと雪の女王があるよ!」というように,
きらきらと目を輝かせ,食い入るように読んでいる姿が見られました。



2年 算数 「ものさしを つかって」

画像1画像2画像3
「ながさ」の学習で,身の回りのものの長さを調べました。
まずは,何センチメートルか予想してから,長さを測ります。

「えんぴつは何センチかな?」「電話は何センチだろう?」
予想が当たると,「やったぁ!」と嬉しそうに紙に書いていました。

長さの量感が,身につくといいなと思います。

2年 図工 「大きな紙で」

画像1画像2画像3
大きな紙,新聞紙を使って何が出来るか考えました。

ちぎったり,丸めたり,テープでつなげたり…
みるみるうちに,テントになったり,おふとんになったり,ボーリングになったり…

友達と協力して,楽しく作ることができましたね!


生活 春見つけ 2年

画像1
画像2
 生活科で運動場や中庭を回って,春見つけをしました。
どんな春が見つかるかワクワクしながら探しに行くと…
 
「この花きれいだな!」「あ!蝶がとんでいるよ!」

とたくさんの『春』を見つけ,感じることができました。
 中庭には,自分達の育てたチューリップや菜の花が満開に咲いていて,とてもきれいでしたね!たんぽぽもたくさん咲いていて,可愛らしかったです♪

体育 ゆうぐであそぼう 2年

画像1画像2
 「たいいく」の授業で,総合遊具の使い方を学習しました。
 安全に気をつけながら,いろいろな登り方や下り方,わたり方を試して楽しむことが出来ました。
 これからも,きまりを守ってみんなで仲良く遊びたいですね♪

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp