京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:109
総数:486968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ワクワクフェスティバルに向けて!

画像1
画像2
画像3
いよいよワクワクフェスティバルが月曜日となり,準備も最終確認をしました。
一年生に喜んでもらえるために,分かりやすくルールの説明をしたり,実際にゲームをやってみたりして練習しました。

素敵なワクワクフェスティバルになったらいいですね。
月曜日 頑張りましょう!

わくわくフェスティバルのしょうたいじょう【2年】

画像1
画像2
生活科では1年生に遊んでもらうお店やゲームを準備していますが,今日は1年生に招待状を渡しに行きました。1年生は良い姿勢でしっかり聞いていてくれたので,2年生は少し緊張気味でしたが…しっかり,言葉を伝え,渡すことができました。「わくわくフェスティバル」の日は楽しい1日にしたいですね。

2年 図工 「光のプレゼント」

画像1
画像2
色セロハンは光を通し,色のある影を映し出すという特性を活かして作品を作ります。今回は初めて段ボールカッタ―を使うので,使い方も学びました。段ボールの真ん中に穴をあけるのは,なかなか難しく苦戦していましたが,2人で協力しながら頑張っていました。どんな作品ができあがるか楽しみですね。

2年 算数 「九九のきまり」

画像1
画像2
「九九のきまり」では,九九の表を見ながら,色々なきまりを調べます。「3のだんでは,かける数が1ふえると,答えは3だけ増えます。」「3×5の答えと5×3の答えは同じになっています。」など,今までの学習から知っている内容もあり,「答えが12になる九九は4つあります。」「2のだんと,3のだんをたてに足すと,答えは5のだんと同じになります。」など新しい発見もありました。

2年 生活 「1年生へのしょうたいじょう」

画像1
画像2
生活科の学習「あそんで ためして くふうして」で,色んなおもちゃやゲームなどを作っていますが,最後は「わくわくフェスティバル」として1年生を招待します。今日は,1年生への招待状を作りました。国語の「しかけカードの作り方」で学習した,飛び出すしかけのカードで招待状を作りました。1年生に楽しんでもらえる様に頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp