京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:69
総数:486853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年 計量の図画はじまりました!

画像1
画像2
今日から計量の図画として「たけのこ」の絵を描き始めました。
初めてたけのこを見る人も多く、たけのこを教室に持ち込むと、
「うわー!ほんものやー!」「見た目がかっこいい」などいろいろな感想を持ったようです。
実際に触ってみて、思ったより柔らかい感触で驚いたようです。
これから本格的に描いていきます、どんな作品になるかとても楽しみです!

2年 聴力検査

画像1
画像2
聴力検査がありました。
いつもより静かな保健室でしたが、2年生はしっかり保健室の先生の話を聞いて、検査できたと思います。
あいさつもだんだんとできるようになってきました。
次は耳鼻科検診です。この調子で頑張ろう!

2年 えがおのことば!

画像1
画像2
今日は、みんなが笑顔になれる言葉について考えました。
日ごろ、友達に言われて嬉しかった言葉、友達にされてうれしかったことをみんなで出し合って考えました。

昨日が母の日だったこともあり、お母さんにしてもらった嬉しいことなど、友達以外にされて嬉しかったことも意見として出てきました。

考えたあとはみんなで発表!褒められたり、嬉しかったよと言ってもらえた人は満面の笑みでクラスの雰囲気がほっこりしました。
これからもクラスで続けたいですね。

2年 握力測定!

画像1
画像2
3時間目の学活の時間に握力測定をしました。
自分の握力を改めて数字で見て、友達と比べたり、昔の自分と比べたりして楽しみながら測れました。
明日からは体力測定が始まります。頑張りましょう!

2年 朝会!

画像1
画像2
今日は体育館で朝会がありました。
校長先生のお話を聞いてから、寄付してくださった本を垣平先生と大石先生が読んでくださいました。
みんな絵本の世界に入り込んで集中して聞けていました。
体育座りもしっかりできていたと思います。

2年 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
昨日から国語の新しい単元「たんぽぽのちえ」が始まりました。
音読は長くて難しいけれど、みんな頑張って読めていました。
今日は読むスピードと「たんぽぽのちえ」を読んだ感想を考えました。
難しい文章が読めると嬉しいですね。

2年 もぐもぐルームで給食を食べました!

画像1
画像2
画像3
2時間目の食育に続き、今日の給食時間はもぐもぐルームで食べました。
いつもと違う雰囲気で食べる給食は、一段とおいしかったですね。
食べ終わった後はクイズがありました。
今日はメロンについてのクイズで、みんなで盛り上がっていました。
次のもぐもぐルームが今日から楽しみですね。

2年 学活 食育「おはしのもちかた」

画像1
画像2
2時間目に栄養教諭の外園先生と「おはしのもちかた」を勉強しました。
おはしはどんなことに使われているかなという質問にはみんなが元気よく答えていました。
実際におはしのもちかたの練習になると、「難しい!」や「豆がつかめへん!」などの声が聞こえ、楽しそうに練習していました。改めて自分のお箸の持ち方を見つめることができたのでこれからおうちでも練習してくださいね!

2年 学年練習!

画像1
画像2
今日の6時間目は、2年生全体で「1年生を迎える会」の練習です。
学校たんけんで1年生と出会って、1年生と仲良くしたい気持ちがますます強くなったようで、練習にも気持ちがこもっていました。
本番に向けてこれからがんばるぞ!

2年 ミニトマトの観察!

画像1
画像2
今日の生活は支柱を立てるために外に出ました。ただし手に持っているのは支柱だけではなく、探検ボードと観察シートも持って自分のミニトマトを観察しました。
支柱を立ててから、植えて1週間経ったミニトマトの苗を観察すると、たくさんの発見がありました。
水やりを忘れるとミニトマトも元気がなくなるよと話すと、水やりを忘れていた人も明日からしっかり水やりをする決意が固まったようです。
ぐんぐん成長してほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp