京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:58
総数:485038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年 とびくらべ

画像1
画像2
体育でとびくらべが始まりました!
今日は説明をしてから、実際に飛びました。
5歩ジャンプするのですが、これが思ったより難しい!
5歩目は両足で着地ですが、なかなか足がそろいません。
それでも、友達にアドバイスする姿や、「はなまるだよ!」と言う子どもがいて、
みんなが楽しそうにジャンプしていました。
これから班で競争をします!協力して練習しましょうね。

2年 図書室へいこう!

画像1
画像2
今日は2年生になって初めての図書室です。
みんな新しい本を借りたくて、毎日うずうずしていました。
静かに並んで図書室に入ると、一斉に自分が読みたい本を探しました!
絵本を読んだり、難しい小説を読んだり、子どもたちの興味が垣間見えました。
これからも利用していくので、たくさん本を読んでほしいですね。

2年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1時間目、2時間目に1年生を迎える会がありました。
昨年迎えられる立場だった2年生。今年は、1年生を迎える立場になりました。
各学年で出し物をする中、ついに2年生の発表です!
本番は少し緊張したけれど、大きな声で1年生に気持ちを伝えていたと思います。
良く頑張っていました!

2年 遠足に行きました!6

画像1
画像2
画像3
楽しかった時間はすぐに過ぎ、もう帰る時間です。
1日中走り回った子どもたちはもうぐったりです。
それでも帰りは座席に座らず、お年寄りの方に席を譲る姿が見れました。
電車でのマナーや公園の遊び方、たくさん勉強になった遠足でしたね。
秋の遠足ではもっと成長した姿が見れることを楽しみにしています。

2年 遠足に行きました!5

画像1
画像2
画像3
動き回った後は、みんながたのしみにしていたお昼ご飯の時間です。
ランチョンマットを屋根付き広場に広げて、友達と話しながらほおばって食べていました。みんなおいしそうに食べていました。
食べ終わった子は、少し休憩してすぐにまた遊びに行きました。

2年 遠足に行きました!4

画像1
画像2
班で10個の問題に挑戦するレクリエーションが始まりました!
総勢120人、28班が動き出し、子どもの楽園は騒がしくなりました。
地図を握りしめ、チェックポイントにいる先生を目指して班で協力している姿は見ているだけでほほえましかったです。

2年 遠足に行きました!3

画像1
画像2
到着しました!子どもたちのわくわくが頂点に達しています!
そんな中でも先生の説明をしっかり聞きます。
これから始まる楽しい時間が待ち遠しいようです。

2年 遠足に行きました!2

画像1
画像2
さっそく地下鉄に乗ります。みんなで乗る電車がくるとそわそわ。
どんな人が乗っているのかな、静かにできるかな?などちいさな声が聞こえてきます。
前の日にクラスで約束したことを守ってくれる2年生が多かったので、
頑張って乗車できていたと思います。

2年 遠足に行きました!

画像1
画像2
5月17日の金曜日、晴天の空の下、2年生の学年団で遠足に行ってきました!
行先は宝ヶ池にある子どもの楽園です。
上手に電車に乗れるかな?

2年 体力測定・20mシャトルラン

画像1
画像2
体力測定で20mシャトルランをしました。
1年生のころより記録が伸びた人も、伸びていない人も頑張っていたと思います。
体力をしっかりつけるためにも、早寝・早起き・朝ごはんを意識しましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp