京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up80
昨日:81
総数:486382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

大きな紙で

画像1
画像2
画像3
図工で、新聞紙をつかって、思い思いのものをつくりました!
「先生、みてぇ〜。」
「ねぇねぇ、いっしょにつくろう」
「こんなんできた!」
などなど、大喜びです。

出来上がったものは、うれしそうに、持って帰りました。

2年 定植から3週間が経ちました。

画像1
画像2
画像3
鳴門金時の定植から3週間が経ちました。
葉っぱが大きく育ち、緑色が鮮やかになってきました。
水をたくさんあげるとその分大きくっていくように感じます。
水やりを減らすべきか増やすべきか、子どもたちが質問してきます。
これからの育て方を考えなければいけません。

2年 係を決めました!

画像1
画像2
席替えをして、新しい席に新しい班、まだ気持ちが落ち着きませんが係を決めました!
一人ひとりが責任を持って仕事ができるといいですね。
係は、あそび・ほけん・おたすけ・じかんわり・こくばんなどです。

2年 防犯教室がありました!

画像1
画像2
画像3
今日は山科警察署の皆さんが防犯教室を実施してくださいました。
子どもたちの周りにはいろいろな犯罪があり、良いこと、悪いことを判断する力、自分の行動に責任を持って、悪いほうに流れないよう、心のブレーキを使いましょうということを学びました。
注意ができる人になりたいという声がたくさん聞こえたので、これからの2年生の行動に期待です。

2年 中間休み 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
暑くなってきましたが、中間休みは外で遊びます。
最近では、7月にある大縄大会に向けて、練習を行っています。
まだまだ連続でとべませんが、たくさん練習して跳べるようになろうね!

2年 水遊び

画像1
画像2
画像3
今日も1.2時間目に水遊びがありました。
水遊びでは泳ぎをメインにするのではなく、主に水慣れをします。
プール日和の天気で子どもたちは喜んでプールに入っていました。
けのびや大の字などいろいろな練習をして、来週からは水位を上げて泳ぎの練習です。
保護者の皆さまへ、健康チェックカードの記入漏れがないように注意してください。

2年 校区探検に行きました!2

画像1
画像2
画像3
甲の辻公園に到着すると、しっかりと先生の話を聞きます。
話を聞いてから、みんなと仲良く遊ぶ姿が見れました。
校区探検で新しく見つけたことわかったことを大切にして、大宅というまちを好きになってほしいなと思います。

2年 校区探検に行きました!

画像1
画像2
画像3
今日は2回目の校区探検に行きました。
レモン公園、草海道公園、○×公園、早稲ノ内公園、甲の辻公園へ行きました。
途中、草海道公園で一休み。
暑いので水分補給は多めにとります。
次は甲の辻公園で遊ぶぞー!

2年 新しい班になって…

画像1
画像2
今週から新しい班で勉強しています。
今日はその新しい班で次の図工の計画を立てました。
大きな紙を自由に使って教室で遊びます。トンネルやお化け屋敷、いろいろな意見が出て盛り上がっていました。
班活動がこれから活発になるといいですね。

2年 掃除の時間

画像1
画像2
毎日、お昼休みが終わると掃除の時間です。
班によって担当の場所が違い、担当の場所を責任を持って掃除します。
最近では、お互いに声を掛け合って協力して掃除している姿が見られます。
自分たちが使う教室をきれいにするとなんだか気持ちいいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp