京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:64
総数:485649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

2年 九九カード

画像1
画像2
九九カードを使って,九九の練習をしています。
友達と向かい合って九九を言い合います。
最近では,6・7・8・9のだんに入り,難しくなってきていますが,おうちでも練習して覚えましょう!

2年 国語「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
国語で「わたしはおねえさん」の音読をしています。
おうちでも宿題で音読の練習を見ていただいています。
、や。「」などの読み方に注意して読めるといいですね。

2年 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
漢字の学習を頑張っています。
とめ,はね,はらいに気をつけて,丁寧に書くように心がけています。
丁寧に書く習慣をつけましょう。

2年 おとなりの国について知ろう!

画像1
画像2
画像3
学活の時間に「おとなりの国について知ろう」を学習しました。
おとなりの国について知っていたこと,初めて知ったことがあり,クイズ形式で学習しました。食べ物については知っている人が多かったように思います。
最後はユンノリという韓国の遊びで盛り上がりました。

2年 花笠を作りました。

画像1
画像2
画像3
今日は本番用の花笠を作りました。
笠におはながみをきれいに飾り、鈴をつけて完成です。
時間はかかりましたが、自分の花笠が完成してとてもうれしそうでした。
練習にも熱が入りそうです。

2年 花笠音頭の練習

画像1
画像2
画像3
2年生は運動会で、花笠音頭を披露します。
後期が始まってからずっと練習してきました。
最初は列に並ぶのも時間がかかったり、ひとつひとつの動きが雑だったりと難しいこともありました。しかし、日々の学校での練習や家での練習が実を結びつつあります。
キレのある動きや集団で華麗に演技する姿など、今から本番が楽しみです。
来週は本番!少しの練習時間を大切にして、力を発揮しましょう!

2年 もぐもぐルーム

画像1
画像2
画像3
もぐもぐルームでの食事の日は,いつも子どもたちが笑顔で給食の時間を迎えます。
いつもと違った場所で,違った雰囲気で給食を食べるといつもよりさらにおいしく感じます。
マナーを守って食事をすることの大切さを,実際に食事をしながら学びます。
今回もおいしく食べることができました。ごちそうさまでした!

2年 おいもほり!

画像1
画像2
画像3
5月に苗をもらってから長い間可愛がってお世話をしていた,鳴門金時をついに掘り出しました。
今年の厳しい暑さや激しい台風の風を乗り越えてきたからか,つるが大きく伸び,葉も鮮やかな緑色をしています。

2年 おいもほり!2

画像1
画像2
画像3
掘り出してみるといろいろな形や大きさのおいもが出てきます!
子どもたちは大はしゃぎ!こんなに大きなおいもが土の中に埋まっていたのか!と驚きの声が聞こえました。

2年 おいもほり!3

画像1
画像2
画像3
おもしろい形をしたおいもが出てくると,笑いが起こります。
天気も良く,本当に良い雰囲気の中でおいもほりができて良かったです。
次は鳴門金時の収穫祭に向けて,発表の練習だ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp