京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up87
昨日:81
総数:486389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

図書ボランティアの方の読み聞かせ【2年生】

画像1画像2
毎週火曜日に図書室に来ていただいている図書ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。いつもは,見たことのないような大きな絵本で,声をあげたり,笑ったりしながら聞き入っていました。

1000までの数「数の大小」【2年生 算数 研究授業】

画像1
画像2
画像3
校内研究授業が2年3組でありました。子ども達はいつもと変わらず元気いっぱいに頑張っていました。今回の授業は3けたの数の大小の学習です。一の位から数を比べていくよりも,百の位から比べていった方が早く大小関係に気付けます。
ペアで説明あったり,大小くらべゲームをしたりして,楽しく学習しました。

1年生とあそぼう【2年生 生活】

画像1画像2
1年生の時に上手になった,けん玉を次は1年生に教えます。けん玉の持ち方や,ひざの使い方を確認する様に練習しています。1年生に優しく上手に教えてあげられるといいですね。

水あそび【2年生 体育】

画像1
画像2
画像3
水あそびが始まった時よりも、ずいぶん泳ぐのが上手になってきました。初めは顔をつけられなかった子も,何とかふしうきにチャレンジできる様になっています。それぞれの目標に向けてコースに分かれて練習しています。この夏で,また大きく成長した様です。

うれしいことば【2年生 国語】

画像1画像2
今までに言われて嬉しかった言葉を,たくさんあげていきます。そして,どんな時に言われて嬉しかったのか,エピソードを書きました。みんな,嬉しかった言葉を言われた場面をよく覚えていて,読んでみると心暖まるものでした。色んなところで,うれしい言葉がたくさん使えると良いですね。

お話のさくしゃになろう【2年生 国語】

画像1画像2
自分で作ったお話をお友達同士で読んでいます。その後は,そのお話の面白かった所を書いたり,話したりします。自分が作ったお話を読んでもらうのは,照れくさそうでしたが,読んだ感想は気になる様です。お友達の作ったお話は「もっと読みたい!」と興味を持っていました。

バーガー先生とのお別れ【2年生】

画像1
画像2
ALTで大宅小学校に来て頂いていたバーガー先生が今日で最後になりました。今までの感謝の気持ちを込めて,お手紙を送りました。お手紙は,日本語で書いてありますが,喜んでもらって,子供たちも嬉しそうです。

1000までの数【2年生 算数】

いよいよ100までの数,そして1000までの数を学習していきます。まずは百のくらいの学習です。今回は二百八の様に,十の位がない場合に0を書くのを忘れない様に学習しました。計算棒を並べながら,位の感覚を身につけていきます。
画像1
画像2

歯みがきの学習【2年生】

画像1
画像2
画像3
 歯みがきの学習では,どうやって虫歯ができていくのか,虫歯にならないためには,どういったことに気をつけなければならないのかを学びました。
 その後は,歯ブラシの選び方から歯みがきの仕方をていねいに教えてもらいました。間食をできるだけ控えること,食べた後は丁寧に歯をみがくことで,虫歯をなくしていきたいですね。

親子ふれあい活動【2年生】

画像1
画像2
画像3
 2年生の親子ふれあい活動は,親子対抗メディシンボールと,クラス対抗ボール運び競争で盛り上がりました。メディシンボールでは,ボールを運ぶのが難しく,親チームの圧勝に終わりました。クラス対抗ボール運び競争は,みんな楽しく必死に頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp