京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:81
総数:486313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

学習発表会【2年生】

画像1
画像2
画像3
長い時間をかけて,練習をしてきた「スイミー」
一つひとつのセリフに,思いや動きをつけて,頑張りました。
スイミーの気持ちになりながら,思いを込めて歌いました。

最後まで,しっかり頑張ったから思い出に残る学習発表会になりましたね。

三角形と四角形2【2年 算数】

画像1
画像2
三角形に一本線を入れて,図形を二つにします。どんな形ができるのでしょう。

三角形のどこに直線を引くと,三角形が二つできるでしょう?
三角形のどこに直線を引くと,三角形と四角形ができるでしょう?
三角形を回しながら,色んな角度から見ながら考えていました。


三角形と四角形【2年生 算数】

画像1画像2
三角形と四角形とは,どんな形かを学習し,今日は三角形と四角形と,どちらでもない形を見分ける練習をしました。

「線が直線ではないから,三角形ではないです。」
「直線で,囲まれていないから四角形ではないです。」

にせものの三角形,にせものの四角形に惑わされない様に,自分たちで理由を考えながら,見分けていました。

学習発表会の練習【2年生】

画像1
画像2
1日の中で体育館もふれあいホールも割りあてがない時は,運動場で練習を頑張っています。本番が近いので,少しの時間も無駄にできません。運動場は,体育館とは違って,声が響きません。大きな声を出す良い練習になったようです。

学習発表会の準備【2年生 図工】

画像1
画像2
画像3
学習発表会で,使う衣装や小道具を作りました。それぞれの役に分かれて,自分の役に思いを込めながら作りました。どんなものが,作られたかは本番までのお楽しみです。道具を身につけながら,満足そうにしていました。

パスゲーム 【2年生 体育】

画像1
画像2
画像3
  パスゲームでは,ボールを持った人は動くことができません。いち早く相手のゴールにボールを近づけるためには,パスを出した人はすぐに動くことが必要になります。今日は,その練習をしました。「パスしたら,走る!」を合言葉に,みんなで素早く点を入れられる様に頑張りました。

しかけカードの作り方 【2年生 国語・図工】

画像1画像2
 「しかけカードの作り方」では,分かりやすい説明の仕方を学習します。今日は,説明書を読みながら,実際にしかけカードを作ってみました。説明書の中で,どこをよく読んだか,どこをよく見たかを調べます。その中から「せつめいのコツ」をつかんでいくのが,次の学習です。

友だちのこと、知りたいな 【2年生 国語】

画像1
画像2
画像3
  まず,日頃の友達の様子を思い出しながら,友達の良いところを探していきます。次に,友達自身に得意なことなどを聞きます。お互いに良いところを見つけ合うことで,自信が持てたり,相手のことを認められたり,良い時間が過ごせた様です。

ねん土をギュッポン 【2年生 図工】

画像1
画像2
画像3
 いつもの,ねん土あそびとは違って,型抜きや型押しをしたものを使って作品を作ります。大きな魚のふりをしたスイミー達,カップに盛られたアイスクリームなどなど,それぞれの形をいかして作っていました。

すもうあそび 【2年生 体育】

画像1
画像2
画像3
 すもうあそびは,背中で押し合って相手を線の外に出すと勝ちです。まず,それぞれのチームで,試合に出る順番を決めたら,早速試合です。ジャッジは,試合をしていない子ども達がします。盛り上がってきて,最後には小さな応援団ができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp