京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:102
総数:487155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

やさいを そだてよう【2年生 生活】

ミニトマトの苗を植えました。まずは,チューリップとさよならして,土の入替えです。ふかふかになった土に苗を入れて,最後はたっぷり水をあげました。美味しいミニトマトがたくさんできる事を願って,大切に育てます。
画像1
画像2

学校たんけん【2年 生活】

画像1
画像2
画像3
待ちに待った学校探検です。
まずは,自分たちが1年生の時に育てたあさがおとひまわりの種をプレゼントしました。そのあと,それぞれのグループで学校たんけんをしました。それぞれの教室の様子や使い方を説明して,学校を回ります。
チェックポイントでは,シールがもらえます。シールを集めるのも,楽しみの一つです。
最後は,1年生の教室に送りとどけますが,1年生から「ありがとう。」「バイバイ。」と言ってもらったのが,すごく嬉しかったようです。少し,お兄さんお姉さんになりましたね。


2年生の学年目標 【2年生】

画像1
画像2
2年生の学年目標は,「ともだちを たいせつにし すすんで がんばる子」です。
友達に優しい言葉をかけたり,友達が困った時は助けてあげられる様な子になって欲しいです。今,何をするべきなのかを自分で考えて,積極的にチャレンジできる子になって欲しいと思います。

その下には,各クラスの学級目標が書いてあります。それぞれのクラスの個性を大切にしながらも,一体感のある2年生にしていきたいですね。

学校探検の準備【2年生 生活】

画像1画像2
学校探検に向けて準備を進めています。1年生への説明の仕方を練習したり,教室の説明のためのポスターを作ったりしています。1年生に楽しく学校探検をしてもらうために,頑張っています。

1年生にお手紙を渡しに行きました【2年生 生活】

画像1
画像2
画像3
4月26日(木)は学校探検があります。2年生は,1年生を連れて学校の中を案内します。今日は,1年生にお手紙を渡しに行き,学校たんけんのお誘いをしてきました。去年は,連れて行ってもらい,お世話になった分,今年はお兄さんお姉さんとして頑張ります。

ふきのとう 音読発表会【2年生 国語】

画像1画像2
授業参観では,ふきのとうの音読発表会をしました。一つ一つの文やセリフを,自分なりに工夫して読みます。

―「おうい,はるかぜ。おきなさい。」のところを呼びかける様に大きな声で読みます。
―「はるかぜが こないと,おどれない。」のところをがっかりした感じで読みます。

など,みんな工夫して読むことができました。また,お友達の読み方で上手なところ,真似してみたい所もたくさん見つけることができました。そうして,みんなの読み方が上手になるといいですね。

えいごをたのしもう【2年 外国語活動】

画像1画像2
英語の授業をいつも子ども達は楽しみにしています。
今日は,英語でのあいさつを勉強しました。

―How are you?
―I'm fine.
―I'm good.
―I'm soso.
自分の調子を伝えるのも色んな言い方があるんですね。

また,英語でのじゃんけんあそびもしました。氷にハサミに紙をそれぞれ英語でいってから…「ワン,ツー,スリー!」でじゃんけんです。とっても楽しい英語の時間でした。

ふきのとう 音読発表会にむけて【2年生 国語】

画像1
画像2
画像3
授業参観では,国語の「ふきのとう」の音読発表会をします。竹やぶのはにふきのとう,雪にお日さまに,はるかぜ…それぞれの役割を決めて音読します。それぞれの所で,自分なりに工夫して読みます。人の読み方を聞いて,真似してみるのもいいですね。

おにあそび【2年生 体育】

体育のおにあそびでは,いろいろなおにごっこをして遊びました。今日は初めてバナナおにごっこをしました。鬼にタッチされると両手を挙げて,止まらなければなりません。味方に2回タッチされると再び逃げることができます。1回タッチされると片手を下し,2回タッチされると逃げることができます。その様子はバナナの皮がむけていく様子にそっくりでした。片手を挙げながら,もう一歩の手で味方を読んでいる姿が可愛らしかったです。
画像1
画像2

ゆうぐあそび【2年生 体育】

1年生は中庭で遊ぶことが多かったのですが,2年生になると,運動場で遊ぶことが多くなります。楽しい総合遊具や土管などで遊ぶために,まずは安全な使い方についての学習です。怪我のない様に,楽しく遊びたいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp