京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:42
総数:485679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年 生活科 「あきをみつけにいこう!」

生活の時間に龍源寺に行って秋見つけをしてきました。どんぐりや落ち葉、どんぐりのぼうしなどたくさん秋のすてきなものを見つけることができました。「大きなどんぐりが落ちていた!」「緑色の赤ちゃんどんぐりをみつけたよ。」と、発見したものを子どもたち同士で話す姿がみられました。また、鳥や虫の音を聞いたり、山ブドウやくりの外側のとげとげを触ってみたり、とても楽しそうに秋を感じている様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 かたちづくり

算数の時間に、ぼうを使って形を作る学習をしました。みんなで木を作ったり、ヨットを作ったり、魚を作ったりしました。また、自分で好きな形を作ることもしました。「ハートの形を作ったよ。」や、「キツネができた。」「電車ができたよ。」など子どもたちからたくさんの形が出てきていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「すきまちゃんのすきなすきま」

図工の時間に画用紙や毛糸、ダンボールを使ってすきまちゃんを作りました。作品ができた後、そのすきまちゃんの好きな隙間を探しました。「こんなところはどうかな?」「ここがすきまちゃん好きそうだな。」と、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。最後に一番お気に入りの場所をタブレットで写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 くじらぐも

国語の時間にくじらぐもの音読練習をしました。自分がお気に入りの場面のところを7つのグループに分かれて、練習しました。音読発表会に向けて、どのグループも音読のポイントを意識して読んでいました。また、グループで1つ頑張るめあてを相談して決めることができました。音読発表会がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 はしのうえのおおかみ

道徳の時間に「親切」について考えました。友だちにいやなことをしてしまったおおかみがくまの優しさに触れ、自分も親切にしてみたらどんな気持ちになるかを考えました。おおかみが前よりずっといい気持ちになったのは、友だちに優しくできて心がポカポカしたからと意見が出ていました。

授業の最後には、「これから、困っている友だちがいたら助けてあげたい。」「大丈夫?と声をかけてあげたい。」と子どもたちから出ていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp