京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:58
総数:485043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年 算数 いくつといくつ

算数の時間に10はいくつといくつに分けられるか知ることができました。10個のおはじきを使って円にいくつ入っていくつ入らなかったか一人一人取り組みました。「先生,3個入って7個入らなかったよ。」「1個だけ入った。」「5個入って5個入らなかった。」など楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2

鉄棒遊び

画像1
体育の時間に「鉄棒遊び」をしています。
しっかりと鉄棒をもち,ぶら下がったり,ゆれたり,回ったりと
たくさんの技にチャレンジしています。

1年 食の指導

栄養教諭より,食の指導がありました。給食は毎日だれが作っているのか,メニューはだれが考えているのか知ることができました。子どもたち一人一人給食を食べる時の目標を決めることができました。授業後には「ありがとうと言いたい。」「残さずに食べたい。」「お皿をピカピカにしたい。」と思いをもつことができました。
画像1

1年 生活科 あさがおの種を植えたよ

生活科の時間にあさがおの種を植えました。きれいな花を咲かせるために何が大切か考えることもできました。「早く大きく育ってほしい」「何色の花が咲くかな」「芽はいつ出るかな。楽しみ。」など,子どもたちはとても嬉しそうに話していました。「これから毎日お水やりをするんだ!」と育てることが楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 なにをしているのかな

学校の中の様子が描いてあるイラストを見て「よいこと」と「悪いこと」について考えることができました。「友だちがけがをしているのをみて助けているよ。」「遊具の使い方が間違っている。」などたくさんの発見をすることができました。
みんながやっているよいことについても振り返ることができ,よいことをしたときに「嬉しい気持ち」「心があたたかくなる」など発表することができました。
画像1
画像2

1年 参観日 2日目

参観日2日目も国語の授業でした。ひらがなの学習では,「に」を丁寧に書きました。書き順や字のバランス,言葉集めなどをしました。はなのみちでは,お話に出てくるくまさんの気持ちを考えて音読しました。特に「しまった。あながあいていた。」のところでは気持ちを込めて困った感じで読むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 参観日 1日目

国語の時間にひらがなと「はなのみち」の学習をしました。ひらがなの学習では,丁寧に文字を書こうと一生懸命な姿がみられました。はなのみちでは,お話の中に出てくるたくさんの動物たちを探したり,絵を見比べて違いに気づくことができました。
子どもたちは初めての参観日でしたが,元気いっぱい楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

学校探検

生活の時間に学校探検がありました。2年生のお兄さんお姉さんに学校の素敵な場所へ連れて行ってもらいました。校長室や理科室,体育館や給食室の中まで入ることができ,興味津々でした。子どもたちは「とっても楽しかった。」「もう少し理科室を見てみたい。」「プールで泳ぎたい。」など,とても楽しい学校探検だったようです。
画像1
画像2
画像3

学校探検

画像1
画像2
3時間目に,学校探検をしました。事前に準備を進めてくれた2年生が,学校を案内してくれました。とっても楽しい素敵な時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp