京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:44
総数:485143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

算数 計算カード

画像1
画像2
ひき算の学習も 進んできました。
速く 正確に解けるように 毎日繰り返し学習をすすめています。
計算カードを使って学習もしています。

水遊び

1年生の水遊びもずいぶん慣れてきました。
水の感触を楽しみながら 学習をすすめています。
(先週の様子です。)
画像1
画像2
画像3

1年 みずあそび その2

画像1
画像2
画像3
わにあそび 水のかけあいっこの様子です

1年 みずあそび その1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水遊びがスタートしました。
今日のめあては「水に慣れること。」
水の中を歩いたり走ったり,友達と水を掛け合ったり
わにになって水の中を散歩したりしました。
「楽しかった!」「もっとしたいな。」の声がたくさん聞こえてきました。
家でもきょうの水遊びの話をしてみてくださいね。

生活科「なつだとびだそう」

画像1
画像2
画像3
生活科の「なつだとびだそう」では,みんなで水の感触を楽しみながらみんなで楽しく過ごすことができました。「せーの!」誰が一番遠くまで水を飛ばせるかな??? 水の飛ばし合いをしました。水のかけあいっこをして・・・最後は子どもたちも先生もびちゃびちゃになってしまいました。

タブレットにちょうせん!!

画像1
画像2
画像3
1年生もタブレット学習が始まりました。使い方の話を聞いたあと,ログイン番号を入力してみました。初めての学習で,苦戦していましたが,少しずつ慣れていきたいと考えています。

ひらがなれんしゅう いよいよゴールです

画像1
画像2
4月から始まった平仮名練習も,のこり「ふ」と「を」の2つとなりました。
今日は「む」に挑戦。字形を整えて書くのが難しかったですが,書くことにもずいぶん慣れてきました。習った平仮名を使ってたくさん文字を書いていきたいですね。

算数ふえたりへったり けいさんカード

算数の学習のひとこまです。
ふえたりへったりでは,バスに乗ったり下りたりする人数を考えました。
たし算の学習も進んできました。計算カードを使って同じ答えを見つけたり
カードを使ってゲームをしたりしています。
画像1
画像2

色水あそび

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で「いろみずあそび」をしました。赤・青・黄色などの色水を混ぜ合わせて,オリジナルジュースづくりを楽しみました。「すごい!メロンジュースになった!」「友達と一緒にまぜてみよう!」たくさんの声が聞こえてきました。子どもたちの活動がどんどんひろがっていきました。楽しかったですね。

図画工作科「あめのひもたのしく」

画像1
画像2
先週に続き,図画工作科「あめのひもたのしく」の続きの絵を描きました。絵の具を使って,色を塗り広げました。すてきな絵ができあがり,みんな嬉しそうにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp