京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:102
総数:486160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

みんなのにこにこだいさくせん

画像1画像2
 生活科の学習で,相手をにこにこにするためにはどのようなことをしたらよいか,みんなで考えました。
 
 「先生がにこにこしてくれてうれしかった。」「もっとにこにこを増やすために頑張りたい。」「家族をにこにこさせる作戦を考えたい。」など,たくさんの意見が出ました。

 ひとりひとりが相手のことを思って行動できるようになっていってほしいと思います。

ふゆもげんきに

画像1画像2
 12月に入り,より一層寒くなる一方で,子ども達は元気いっぱいけん玉の練習をしています。
 色んな技にチャレンジして,一喜一憂しています。できたという達成感を味わえることで,新たな技に進んで挑戦しています。
 冬休みに入るまで,どんな技ができるようになるか,とても楽しみにしています。

あたらしくそだてるよ!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。
 1学期はあさがおを育ててました。「あさがおは種だったけど,チューリップは球根なんだ。」「球根の上と下を間違えないようにしよう。」など,あさがおとチューリップの違いも学習することができました。

 はやく芽がでるのが,今からとても楽しみです。

やさいについてべんきょうしたよ!

画像1
 食育の学習で,栄養教諭の先生が来てくださり,今回は「野菜」について学びました。
 野菜は体の調子を整えたり目をよくしたりしてくれるという話を聞き,「家でも好き嫌いせず食べよう。」や「野菜をいっぱいおかわりしよう。」など,たくさんのよい振り返りがありました。

 給食も毎日完食目指して,1年生は頑張っています。いっぱい食べて,心も体もどんどん大きくなってほしいです。

いろいろなかたちをつくったよ!

画像1画像2
 算数の「かたちづくり」の学習で,色板を使って色んなかたちづくりに挑戦しました。

 「三角が二枚あれば,四角ができるよ。」「何枚か使うと,大きな大きな三角が作れるよ。」など,色板を動かしながら,気づくことができました。なかには,色板で動物を作ったり,乗り物を作ったりしている子もいました。

 友達と話し合いながら,協力して学習を進めています。今後も,自分から挑戦して様々な問題に挑戦していってほしいです。
 

くじらぐもの学習

画像1画像2画像3
国語の学習で「くじらぐも」の学習をしました。楽しく工夫しながら音読をしてほしい作品であり,よりイメージできるように外に出てみんなでジャンプをしたり,くじらぐもの絵に自分の絵を乗せたりしました。遠足に行ったり,校内を歩いているときにも、「あっ,あの雲,くじらぐもみたい!」と教えてくれる子もいました。子どもたちの心に残る学習になっていればうれしいです。

1年 遠足 その2

画像1画像2画像3
暑い中,一生懸命頑張った子どもたち。ご家庭でも,楽しかったことや気づいたことなどお話を聞いてあげてください。

1年 遠足 植物園に行きました!

画像1画像2画像3
1年生は秋の遠足で植物園に行ってきました。秋晴れの中,グループでの活動も協力しながら進めることができていました。また,お楽しみのお弁当やみんなで遊んだことなど,思い出に残るものになったのではないかと思います。グループ活動だけでなく,行き帰りや電車の乗り換えなど移動の仕方やマナーについても,気を付けて決まりを守ろうとする姿が見え,成長を感じることができました。

運動会に向けて,頑張っています!

画像1画像2画像3
 運動場に出て,走ったり踊ったり投げたり,一生懸命に練習をしています。2週間の間にできることがたくさん増えました。色んな曲に合わせて踊る1年生は,とてもかわいいです。クラスが違っても,同じ色の仲間同士で協力しあう姿を見て,とてもうれしい気持ちになりました。

 ぜひ運動会を楽しみにしていてください。

1年 運動会の練習がはじまったよ

画像1画像2画像3
10月に入りました。10月20日の運動会に向けて,1年生も運動会の練習が始まりました。子ども達は,初めての小学校の運動会にドキドキわくわくしている姿が見られます。
 
 赤,青,黄に分かれて並ぶ練習をしたり,実際に走ってみたり,少しダンスを踊ったりしました。本番に向けて暑さに負けず,毎日練習を頑張っていきます。

 とてもかわいらしい1年生の姿を,楽しみにしていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp