京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:86
総数:486050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

プール日和でした

画像1画像2
今日は朝からとてもいいお天気で,子どもたちは気持ち良さそうでした。
プールに入る前に行う体操にも慣れてきて,大きな声で数を数えて頑張っています。
プールでは,おしりを底につけて沈む練習をしたり,水面に浮かんだりする練習をしています。
最後に「たからさがしゲーム」をしました。顔を水につけるのが少し苦手な子も,楽しみながら取り組むことができました!

1年 国語「おむすびころりん」

画像1
国語の学習で「おむすびころりん」の音読を練習しています。
グループに分かれて,音読の工夫を考えました。
動作をつけたり,リズムをつけたり,友達と話し合って楽しそうに音読の練習をしました。音読発表会が楽しみです!!

図書室で本を読んでいます・・・100冊をめざすぞ!

画像1画像2画像3
図書室の使い方を学習してから,たくさんの本の中から読みたい本を探して借りています。借り方や返し方も上手になってきました。友達と一緒に読んで面白いところを話す姿も見られるようになってきました。「読書ノート」に読んだ本の名前が増えてきて,とてもうれしそうに話しています。「100さつ」をめざして,いろいろな本を読んでほしいと思います。

1年国語 「くちばし」

画像1
国語で学習した「くちばし」の最後に、生き物図鑑の中から好きな動物を選んでいきものクイズを作りました。
「これは、なんのみみでしょう。」
「これは、ぞうのみみです。」
自分でつくったクイズカードで一生けんめいにクイズを出し、友達と楽しそうにクイズ大会をしていました♪

みずあそび

画像1
楽しみにしていたプール学習が始まりました。
一昨日は雨が降って入れなかった分、今日はおもいっきりはしゃいで楽しむことができました。
今日は、かけっこや水のかけあいっこをしながら水慣れの学習を行いました。
明日はお天気にも恵まれそうなので、さらに楽しみですね♪

1年図工「はこでつくったよ」

算数の「いろいろなかたち」の学習で使った箱を組み合わせて,いろいろなものを作りました。四角い箱を組み合わせてロボットを作ったり,動物や車を作ったり,友達と一緒に楽しそうにお話ししながら工作していました♪

画像1
画像2
画像3

1年算数「いろいろなかたち」

各家庭で集めてもらった箱の面を紙に写して,絵を描きました。
丸い形をタイヤに見立てて車を描いたり,いろいろな箱の面を重ねて模様を描いたりしました。

画像1
画像2

1年 春の遠足「京都市動物園」

春の遠足は快晴に恵まれ,動物園ではヤギに触れたり,いろいろな動物を見たり,楽しい一日になりました。
大変暑い日でしたが,学校に帰るまでみんなで頑張って歩くことができました。
楽しみにしていたお弁当も,友達と仲良く食べてとても満足そうでした!!

画像1
画像2
画像3

1年 学校探検

画像1
画像2
画像3
2年生のお兄さんお姉さんに,学校探検に連れて行ってもらいました。
行ったことのない校舎や教室に,1年生は大興奮!!2年生に説明してもらいながら学校をぐるっと探検してきました。
探検の後,教室に帰って感想を出し合いました。
「音楽室には楽器がたくさんあったよ。」
「図書室に行って本を借りたいな。」など,いろいろな感想がでました。
今度は1年生だけで探検に行ってみたいと思います。

図工 ひもひもねんど

ねん土を細く長くのばして,いろいろなものを作りました。
一人でへびを作ったり,二人で協力して長いひもを作ってめいろをつくったり,楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp