京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:58
総数:485045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

はじめての5じかんめ

画像1
画像2
今日は,小学校に入って初めての5時間目の授業がありました。
給食の時間が終わると,「きょうは5時間目があるから靴はきかえへんで。」「時間割には,ずこうって書いてあるけどどんなことするんかなあ。」などいろんな声が聞こえてきました。
図工「ねんどでつみき」を行いました。
一つの大きな粘土の塊から,まる・さんかく・しかくの形をつくり,その後まる・さんかく・しかくを使って思い思いの作品を作っていました。
「先生!こんなのつくったよ!」「わたしはまるをくっつけて雪だるまにしたよ!」などにぎやかに粘土をしました。
連休が明けると,本格的に時間割に沿った授業時間になり,休み時間や5時間目の授業が始まります。お家でも話をしていただければと思います。

しょうたいじょうをもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 2ねんせいの おにいさん おねえさんから 3つの ぷれぜんとを もらいました。
1つは,がっこうたんけんの しょうたいじょう。
2つめは,がっこうたんけんで つかう しょうがっこうの ちず。
3つめは,2ねんせいの おにいさん おねえさんが そだててくれた あさがおのたね。

すてきなぷれぜんとをもらって, 「ありがとうございました!」としっかり おれいを いうことが できました。

学校探検の招待状は,それぞれ持ち帰っていますので,お家でも一緒に見ていただければと思います。「かわいい絵が描いてあるよ。」「たくさんことばを書いてくれていて嬉しいな。」という声が聞こえました。学校探検は,連休が明けた5月7日(月)にします。2年生のお兄さんお姉さんの言うことを聞いて楽しく学校探検が出来ればと思っています。 

めざせ はさみめいじん!

画像1
画像2
ずこうで はさみのつかいかたを べんきょうしました。

〜はさみのおやくそく〜
・わたすときは は のほうを もって「はい どうぞ」
・うけとるときは 「ありがとう」くるっと は のほうを じぶんのほうにむける
・つかわないとき・きったあと は カバーをはめておく
・まえを むいて よいしせいで つかう

おやくそくを まもって じょうずに はさみをつかって かみを きることが できました。
はさみめいじんが たくさんいて びっくりです!また,いろんなきりかたをべんきょうします。たのしみに まっていてくださいね。 

図工の時間にはさみを使って3つの切り方に挑戦しました。
紙を折って切っていくと・・・くもの形・かめの形・あめの形になりました。
「早く切り終わった人は,色をぬってもいいですよ。」と言うと,好きな色を塗ったり,かめのこうらの模様を描いたりと思い思いに色ぬりをしていました。

べんきょうもきゅうしょくもがんばっています。

画像1
画像2
画像3
ただしい えんぴつの もちかたや よいしせいで すわることを きをつけて ていねいに ひらがなの れんしゅうを しています。
いちごぐるうぷさんの きゅうしょくとうばんのじゅんびも はやく できるようになりました♪らいしゅうからは ぶどうぐるうぷさんがきゅうしょくとうばんです。
おいしいきゅうしょくを たべたあと,かえりのよういをして しゅうだんげこうをします。げこうぐるうぷでならぶのも すばやくなってきて はじめのころよりも はやく しょうがっこうを しゅっぱつできるように なりました。
らいしゅうもげんきに がっこうにきて おべんきょうや あそびを がんばりましょう。

はついくそくていがありました。

画像1
画像2
小学生になって初めての発育測定がありました。
発育測定の前に,保健室の5つの約束を聞きました。

〜ほけんしつのおやくそく〜
1.せんせいにいってからきます
2.くつをそろえます
3.あいさつをします
4.なまえとなぜきたのかをいいます
5.しずかにします

ほけんしつのせんせいのおはなしをしずかにきいて,やくそくをおぼえることができました!5つのやくそくをまもってほけんしつをつかうようにしましょう♪


一年生スタート!

画像1
画像2
勉強をしたり,お友達と遊んだり,給食を食べたり…。
楽しい学校生活がスタートしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp