京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:103
総数:485009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年 図工

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,『にょきにょきとびだせ』という題材で工作をしています。
息をふきこむと,にょきにょきっと出てくるおもちゃ作りに,目を輝かせて取り組んでいます。
「おうちの人をびっくりさせるんだ!」と意気込む子どもたち。
ぜひ,一緒に楽しんでいただければと思います。

1年 運動会

土曜日は,1年生にとって初めての運動会でした。
たくさんの応援,ありがとうございました。
そのおかげて,子どもたちは,練習の成果を出し切ることができました。
ダンスのウィーッスも決まっていました!
玉入れでは,練習とは順位が変わり,また楽しいものになりました。
50メートル走は,緊張のスタートでしたが,一生懸命走りきりました。
頑張ったことを今後の学習にも生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

国語 くじらぐも

画像1
画像2
画像3
国語で,『くじらぐも』を学習しています。
自分たちもくじらぐもに乗りたい!という思いをのせて,
くじらぐもに自分を乗せました。
「高いなぁ」「ふわふわだなぁ」「おっとっと、おっこちそうだ」など,子どもたちのかわいい表情が絵にあらわれていました。

1年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
今日は,本番の流れで練習をしました。
玉入れでは,入る数も増え,白熱してきました。
ダンスは,手の先まで伸ばすなど,楽しみながらかっこいいダンスを目指して頑張っています。
子どもたちの「ウィーッス」という決めポーズと声かけがとってもかわいいです。
本番まであと1週間。練習を頑張っていきます!

1年 3年生が来たよ

画像1
画像2
画像3
今日は,5時間目に.3年生が学校行事についてお話をしに来てくれました。
クイズやリコーダー演奏などもあり,楽しい時間でした。3年生の堂々とお話をする,かっこいい姿に子どもたちは目を輝かせて見ていました。
「フレンドリークライミング(山登り)が楽しみ!」とこれからの行事に期待を膨らませていました。
3年生,ありがとうございました。

1年 運動会の練習

画像1
画像2
いよいよ、本格的に運動会の練習が始まりました。
50メートル走の並び方や走り方もだんだんと上手にできるようになってきました。
昨日から,団体競技の玉入れの練習もはじまりました。
玉を上に投げるのが難しそうです。本番たくさん入るように練習を頑張っていきます!

1ねん 学年ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
いちねんせいみんなで がくねんたいいくをしました。
ころがしドッジボールを しました!

たくさん たまを ころがしたり,たまに あたらないように にげたりして, がんばりました♪

じょうずな ころがしかたを するひとや,じょうずに たまから にげるひとが たくさんいて とっても すてきでしたよ♪

また それぞれの クラスで ころがしドッジボールをして たのしくボールあそびを しましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp