京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:120
総数:485192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1ねん フレッシュタイムのはっぴょう

画像1
画像2
画像3
ちょうかいで フレッシュタイムの はっぴょうを しました。
つるみまさおさんの「アイウエオ・ン」のしを いちねんせいのみんなで こえをそろえて はっきりと よみました。
れんしゅうのときいじょうに こえがそろって はっきりと よむことが できました♪
みんな よくがんばりましたね!
おにいさんおねえさんや せんせいがたから おおきなはくしゅを もらいました♪

算数 かさくらべ  1年

画像1
画像2
算数科の『おおきさくらべ』で,かさ比べをしました。
中庭で,思いっきり,かさ比べの活動を楽しみました。
グループで協力していろいろなかさをはかりました。
教科書の絵だけでなく,実際にはかる活動をすることで,理解も深まったでしょうか。
なによりも水を使った学習ということで,子どもたちは,意欲的に取り組んでいました。

生活科 いろみずあそび

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習「きせつとあそぼう」で,身近な秋の植物を見つけています。
時期としては少し早いですが,子どもたちは,教科書に出てくる「ヨウシュヤマゴボウ」を近所で見つけて,とってきてくれました。
 その汁でお絵かき遊びをしました。潰してみると綺麗な赤紫の汁が出て,子どもたちは大興奮!五感を使って,お絵かきをしながら,種が入っていることなど植物について観察することができました。
 秋には,遊びに繋がる植物がたくさんあります。生活科の学習でいろいろなものを見つけて遊んできたいです。

1ねん がくねんたいいく

画像1
画像2
画像3
 きょうは,1ねんせいのみんなで がくねんたいいくを しました。
うんどうかいのために 50メートルそうの タイムをはかることと,クラスたいこうの リレーあそびをおこないました!

みんな うでをふって,まっすぐ はしりきることが できていましたよ!
リレーあそびも たのしく することが できました♪
みんな ぴかぴかの えがおでした!うんどうかいが まちどおしいですね。

体育 ころがしドッジボール 1年

画像1
画像2
画像3
今日から,ころがしドッジボールの学習が始まりました。
まずは,的にめがけて転がす練習!子どもたちは,いろいろな方法でまっすぐ転がす方法を考えて試していました。
試合では,当たらないように上手によけたり巧みに当てたりしていました。
次は,チームで作戦を考え,ころがしドッジボールをより盛り上げていきたいです。

1ねん はついくそくてい

画像1
画像2
画像3
 はついくそくていが ありました。

はじめに,ながいせんせいから,「あたまを たいせつに しよう」の おはなしを ききました。
あたまの なかに ある 「のう」は,みる・きく・かんがえる・はなす・おぼえる・さわる・はしる・しょくじをあじわう・においをかぐという たくさんの しれいを だしています。しかも,いきをしたりしせいをただしたりすることも のうが かんがえて おこなっています! すごいですね!

そんな たくさんのしごとをしている のう。
やわらかさは なんと とうふと おなじ!「えー!」と おどろく みんな。
あたまを たいせつに しましょう♪

そのあと しんちょうと たいじゅうを はかりました。
にゅうがくして すぐに おこなった ときよりも しんちょうも たいじゅうも のびたり ふえたり していました♪
それぞれの クラスで また せのじゅんならびの ならびがえが あるとおもいます。おたのしみに・・・☆ 

おはなしだいすき 1年

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,お話を絵にする「おはなしの絵」に取り組んでいます。
おはなしだけを聞いて,子どもたちの頭の中でイメージした場面を絵にします。今日は,いろいろな野の草花の写真を見て,お話の世界に咲く野の草花を描きました。
子どもたちの発想は,想像を超えるもので,とても感心しています。
出来上がりが楽しみです。

休み時間 1年

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,子どもたちの元気な声が戻ってきました。
休み時間には,友達と駆け回ったり,遊具にのぼって遊んだり,砂場でどろ遊びをしたり,大縄をしたり,虫取りをしたり…と外で元気に遊んでいます。
おうちでも,子どもたちの休み時間の様子を聞いてみて下さい。
 教室には,夏休みの日記や作品がずらっと飾られています。楽しい夏休みを過ごすことができたようで,よかったです。

カタカナやゴムとびに挑戦!1年

画像1
画像2
画像3
夏休みが明け,カタカナの学習がスタートしました。ひらがなと比べ,違う所や似ている所を探し,文字への関心を高めていきたいと思います。
また,体育では,「とびくらべ」の学習をしています。今日は,ゴムとびに挑戦しました。高さに挑戦したり,いろいろな跳び方に挑戦しました。
大ジャンプを見せてくれたり,ポーズをとりながら跳んだり,片足で跳んだり,子どもたちの工夫が見られ,楽しい学習となりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp