京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:94
総数:487107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1ねんせい たいいく 「がんばれ!おむすびだいさくせん☆」

 運動会も近づき,学年の競技である「がんばれ!おむすびだいさくせん。」の練習も大詰めです☆ダンスで体を大きく動かそうとがんばったり,おむすびを早くもっていこうと,3人組で協力して運ぶ練習をがんばっています。

 さぁ,うんどうかいは,どこのチームがかつかな?楽しみだね!
画像1画像2

1ねんせい こくご 「おはなし きいて。」

画像1画像2画像3
 1年生のみんなに,3年生が大宅小学校で行われる学校行事について,話に来てくれました。
 1年生のみんなは,これからもどんな行事があるのか,興味津津でしっかりとお話を聴くことができました。また,3年生のみんなは,1年生のみんなにもしっかりわかるように,話し方に気をつけたり,わかりやすくするために,実物を見せてくれたりと工夫をして取り組んでいました。

 これからも,たくさんのぎょうじがありますね☆たのしみにしてくださいね!

1ねんせい ぜんこうダンスれんしゅう

画像1画像2
 先週から,運動会のダンス係による「全校ダンス」の練習がはじまっています。
1年生は,自分たちの競技のダンス(ミッキーマウスマーチのダンス)を踊っているので,ダンスがとても大好きな様子です♪前で教えてくれる係のお兄ちゃん,お姉ちゃんのダンスを見て,しっかりと踊ることができていました☆

 がんばってね!からだを大きくつかって,ほぐそうね。

1ねんせい さんすう 「かたち づくり」

 先日の形づくりに続いて,三角の紙で絵に合った形を作っていきました。今回は,前回のように三角の形に色がついていないので,どこに三角を当てはめるかが難しいようです。友だちと協力しながら,絵に合った形をきちんと作っていくことができました☆
 その後,教科書にある絵に三角の形に合わせて線を引いていきました。
「ん?ここって,どうやってせんをひくの??」
「あっ,ここかー!」
「できたー!」
と,教科書にしっかり線を引いて三角がいくつでできているか確認することができました。1年生の学習でこうして,空間図形の素地を養っていくのですね!

 つぎは,さんかくのかたちじゃなくて…べつのもので,かたちをつくってみようね♪
画像1

1ねんせい たいいく 「うんどうかいのれんしゅう」

画像1画像2
 今日は,ダンスの練習も少しずつできるようになってきましたので,ダンスから競技に移る移動の練習をしました。移動の後は,競技の順に整列です。短い時間で正確に並ぶことができてきましたね☆
 
 うんどうかいには,きちっとならんで,たのしいきょうぎにしようね♪

1ねんせい さんすう 「かたち づくり」

画像1画像2
 今1年生の学習では,「かたちづくり」をしています。三角の形の紙を使って,家や船や風車など,絵に合ったものを形作ります。絵によっては…
「これ,どうやったらいいんやろ?」
「あっ!このさんかくと,このさんかくを合わせれば…できた☆」
という感じで,楽しく形を作っていました。教科書の絵が全部できると…
「せんせい!すきなかたちをつくっていいですか?」
と言ってくる子も見られ,いろいろな形を作ることができました♪

1ねんせい えいごかつどう

画像1画像2
 ベンがまた来てくれました♪子どもたちは大喜びです☆休み時間もベンといっしょにおにごっこをしていました!今日の英語活動では,動物の名前と色をいいます。何度も繰り返しながら,動物や色について言います。とっても上手に英語を使って言えていました!
 また,ベンと担任がお店を開いて,子どもたちは好きな動物をとりに来ました。
「Hello!」
「○○ please!」
「Here you are!」
「Thank you!」
というやり取りをすることができました☆上手に動物をゲットできましたね!

 えいごの かつどう たのしく できましたね!すばらしいです♪

1ねんせい ちゅうかんやすみ

画像1画像2
 今日は,台風の影響で雨が降り,中間休みは,中庭で遊ぶことができませんでした。
どうやら,今日はあるクラスでねんど遊びが始まったようです♪一人の子が…
「へいへい,へいじつ…」とどっかで聴いたような歌を歌い出すものだから,寿司づくりが流行りました☆2枚の写真は何のネタのお寿司でしょうか?わかりますか?

答えは,1枚目が「いくら」です。2枚目は「えび」でした♪

1ねんせい しかけんしん

画像1画像2
 今年度二回目の歯科検診が,学校歯科医のもと行われました。1年生は行儀よく,検診を受けていました。待っているときも静かに待つことができました☆

 虫ばをへらして,げんきなはで,まいにちをすごしましょう!

1ねんせい たいいく 「うんどうかいの れんしゅう」

画像1画像2
 先週まで50m走の練習をしたり,並ぶ練習をしたりしました。今日から,団体競技の種目練習を行いました。1年生のみんなには,競技の前にダンスをしてもらいます♪楽しみながらダンスしている姿がとってもかわいらしいですね☆

 当日は,どんなストーリーか楽しみながらご覧ください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp