京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up77
昨日:94
総数:491888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』  令和7年度入学予定児童 就学時健康診断 11月15日(金)13:30〜

1ねんせい こくご 「くちばし」

画像1画像2
 こくごの授業では「くちばし」を進めています。1年生にとっては,初めての『説明文』の学習になります。どの学年のこくごの学習でも,楽しいのは『説明文』と『物語文』でしょう。今回は説明文がどのようになっているかを学習しました。

「くちばし」の教材を見ると,文章が「ヒント→おたずね→こたえ→せつめい」と流れているのがわかります。この流れで,きつつきやおうむ,はちどりの3羽について,同じように説明がなされています。授業では,こういった文章の流れがあることに気付かせ,物事を説明するときの順序について知るというものです。

 さて,教科書には上記に挙げた3羽以外に,かわせみ,くまたか,(だいしゃく)しぎ,へらさぎ,すずめ,たんちょうずるなどの写真が掲載されています。そこで今回は,これらの鳥のくちばしについて,説明文を書いてもらうことにしました。それぞれのくちばしの特徴やエサのとり方について,(教員が用意したものを)調べて書いていきます。

 まずは「かわせみ」についてのせつめいぶんかけたかな☆

1ねんせい しょくいく 「もぐもぐるうむ」

画像1画像2
 今週と来週中に,本校栄養教諭による栄養指導があります。
授業では,エプロンの着方についてクイズ形式で考えたり,給食のメニューで,好き嫌いがなくなるような「とっておき」が用意されております。家庭に持ち帰りましたら,いっしょにご覧になってください。

 さぁ,きょうも『ぺろりん』をめざすぞ!

 

1ねんせい せいかつか 「あさがお」

画像1画像2
 生活科では,あさがおの成長をずっと観察し続けています。
あさがおを観察して,スケッチした後に,友だちとあさがおの様子について交流します。とは言え,1年生はまだまだ上手に伝えることができません。生活科の学習の中では,「友だちにつたえる」ことを目標にして,意見を交流できるように取り組みます。
 まずは,気付いたことや,わかったことをとなりの友だちに言います。そして,聞いていた友だちは,質問したり感想を言います。このやり取りを多く繰り返して,友だちに自分の言いたいことをしっかりと伝えることを身につけていく練習をします。

 あさがおのようすを よくみているから,とっても わかりやすかったよ☆
また,ともだちのいいかたで『いいなぁ』とおもったら まねしてみようね♪

1ねんせい そとがあめ 「なか あそび」

画像1画像2画像3
 1年生の子どもたちにとって,昼休みはお遊びの時間,とっても楽しみにしています。でも,梅雨に入り雨の日が増え…「今日はお外で遊べません。」と言うと…
「えー!」
ととても残念そう。でも,「お外で遊べないからねんどで遊んでもいいよ。」と言うと…
「やったー!」
と喜んでくれます。一つひとつのことに『一喜一憂』している姿が,とてもかわいらしく思います。さて…その様子を見ていると,なかなかおもしろいものを作ってくれます。
「せんせい〜,これな〜んだ?」
「おだんごできたよー。」
など,一枚目の写真はなんだかわかりますか?

 「でんでん虫だね。」と答えると,「ピンポーン」とうれしそうに席へ戻っていきました。つのも上手に表現したでんでん虫,素敵でしたね♪

1ねんせい おおなわ 「おおなみ こなみ」

画像1画像2
 7月になると,集会委員会主催の「おおなわ たいかい」があります。全校児童が中間休みの時間を利用して,制限時間内に何回跳べたかを競います。
 
 そこで,1年生にとっては初めての試みなので,晴れた日を利用して中間休みや昼休みに,練習するクラスが見られました。

 がんばってどこよりもたくさん跳ぶぞ!!

しょしゃ 「さくひんてん かだい」 1年生

画像1画像2
 京都市小学校児童硬筆書写作品展に出品するため,硬筆でひらがなを書きました。
書いた内容は,『つくし とけい はなび ほたる』の4つの言葉です。みんな真剣に書くことができました。どの字を見ても,見劣りしないしっかりした字でした!

 出品した作品が,入賞できますように☆

1ねんせい ずこう 「おって たてて ゆめのまち」

画像1画像2
 図工の時間には,色の画用紙を使って「ゆめのまち」を作ります。
「画用紙って立たないよね。ほら…でも,この画用紙を立てたいんだけど,どうしたらいいかな?」とたずねると…
「がようしを,おればいいとおもいます。」
と答えてくれました。今回の図工では,画用紙が立つように折ったり,切ったりして,素敵な「ゆめのまち」を作ろうと思います。そこで,「ゆめのまちには,どんなものあったり,人がいますか?」とたずねると…
「おみせやさん です。」
「たこやきやさん です。」
「きょうりゅう です。」
「そらとぶ くるまです。」
など,ゆめに出てきそうなものも発表してくれました。さっそく先生の作り方をヒントに,自分たちでゆめのまちにありそうなものを作り始めました。

1ねんせい あさがお 「しちゅうたて」

画像1画像2画像3
 育てているあさがおにも,つるが伸び始めたので『支柱』を植木鉢に立てることにしました。「支柱はあさがおが大きくなるのに,とても大切だから先生がします。」と伝えたところ…「じぶんでたてたい!」とうったえてくる子が多かったため,支柱を渡すことにしました。つけている様子を見ていると,思った以上に上手に植木鉢へ装着することができていたので,安心しました☆

 さぁ,支柱につるが巻きついて,みんなのあさがおが大きく育つといいね♪


1ねんせい さんすう 「ふえたり へったり」

画像1画像2画像3
 さんすうの「ふえたり へったり」では,教室で『えれべえたあ げえむ』を行いました。エレベーターに乗ったり,降りたりする乗客を数え,最終エレベーターの中に乗っている人数を考える学習です。数図ブロックを用い,確認しながら行いました。これを通して,「たしざん」や「ひきざん」の素地を養います。

 授業では,5〜7階建てのビルを見立て,各階に何屋さんがあるかを発表させます。
「みんななら,どんなお店があると行きたくなりますか?」とたずねると…
「けえきやさんです。」
「たこやきやさんです。」
「ようふくやさんです。」
「くすりやさんです。」
と,現実味のある回答に,エレベーターガール役をする先生も気合いが入るってもんです☆「それでは,上へ参ります。2階たこ焼き屋さんです。3人のお客さんが降りて,2名のお客さんが乗られました。」という先生の呼びかけに対し…
「えっと,3にんがおりたから,3こもどして…」
「3にんおりて,ふたりのったから…1こへらせばいいやん。」
など,机の上でやり取りをしながら考えます。子どもたちは,数図ブロックを箱に戻したり,また出してきたりを繰り返します。最後に「エレベーターの中には何人のお客さんがいますか?」とたずねると…
「○にんです!」
としっかり答えてくれました♪

 また,授業後には「せんせ〜い,きょうのさんすうおもしろかったぁ。また,あんなのやって〜」と声が聞けたのでとてもうれしかったです☆たしざん,ひきざんバッチリできるようにがんばろうね!

1ねんせい たいいく「みずあそび」 その2

 今日のみずあそびは,プールの中で『みずのかけあいっこ』と『プールのなかでかけっこ』と『わにあるき』でした。水に顔をぬれたりすると,びっくりしたり,こわがったりしていたけど,楽しい声がいろいろなところで聞こえてきましたね☆

 水にしっかりと慣れて,楽しみましょう♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp