京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:168
総数:484677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年 ずこう 「いろいろ ぺったん」

画像1画像2
 図工の時間には,家庭からもちよった何か(例えばペットボトルのキャップ,野菜の切れ端など)を使って,画用紙にペタペタ模様をつけていきました。
「はなびら みたいやー。」
「きれいな まるだね。」
など,ペタペタしながら,楽しんで画用紙をにぎわしていました♪

1年 中間休み 「なわとび あそび」

画像1画像2
 体育の授業で「なわとび あそび」がはじまりました。
それで,中間休みやお昼休みになると なわとびを 使って遊ぶ子が見られるようになりました。「さむい,さむい!」と言っていますが,いつの間にか遊んでいると,それを忘れて,外で元気に遊んでいる様子が見られます♪とてもうれしく思います☆

 「せんせいー!見て見て〜」
いろんなところから,楽しそうな声が聞こえてきます!

1ねん 『えがおしゅうかい』

画像1画像2
 今日は『笑顔集会』がありました。
笑顔集会では,学校の人権教育のひとつとして,「えがおになれる出来事」を作文で発表しました。各学年の代表者一人が発表していきました。
 1年生は「いっしょに あそぼ」と題して,入学してから今日にいたるまでの経緯や想いを,わかりやすく伝えてくれました。

 教室にもどって「どう思った?」と尋ねてみると…
「ともだちに こえを かけて さそうのが いい ことだと おもいました。だから,ぼくも こえを かけて いきたいと おもいました。」
友達の意見を聴いて,自分に生かそうとしていく姿を発表してくれるのがステキですね♪

1年 算数科 「おおいほう すくないほう」

 昨日の自主研究発表会に続き,さらに学習を進めました。
今日はイラストや,前の時間までの文章とは異なる内容から,問題の意味をとらえ,『多いか,少ないか』考え,学習していきます。
 イラストの問題では,「どうしたら,とけるかな?」と尋ねると…
「ひきざんを つかうとおもいます。わけは,『まけた』というのは,みさきさんよりすくないから,へるのでひきざんをつかいます。」
など…イラストから考えられる情報をもとに,問題の意味を考えていきました。
また,「はじめの数」(本来はもとになる数)に着目して,みさきさんより 多いのか,少ないのかを 比較できるようになり,答えを導き出していくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科 「かたかなの かたち」

画像1画像2
 1年生の国語では,「かたかなの かたち」にも注目して,学習します。
「ひらがなと かたかなで 似ている形の 字は ありますか?」と尋ねると…
「きとキです。」
「りとリです。」
など,字の形がそっくりことに気付きます。
また,「かたかな同士でも,似ている形の 字は ありますか?」と尋ねると…
「ヌとスです。」
「ウとフです。」「つけたします。ラも似てます。」
など,カタカナの形に注目して 学習することができました。

 かきじゅんに きをつけて,がんばって ステキな かたかなを かけるように なろうね!

1年 せいかつか

画像1画像2
 生活科では,「きせつとあそぼう」で,秋のころとはすっかり変わってしまった様子を見つけてもらおうと,校庭を歩いて見ました。
「あきに,あんなにあった おちばが ないよ。」
「木の はっぱが ぜんぜん ない。」
「さむーい!」
など,いろいろと見つけたり 感じてくれたようです☆

1年生 自主研究発表会(さんすう)

 昨日は,大宅小で自主研究発表会がありました。
1年生の算数科では,「おおいほう すくないほう」を授業公開しました!

 前の学習の復習からはじまり,めあてを解決できるよう45分,がんばって取り組みました。たくさんの先生方に,見に来ていただいた中で,自分たちで一生懸命考えていたと思います。自分の意見にきちんと「わけ」を伝えたり,数図ブロックを動かしたり,図を書いたりして,算数的な考えを表現していました。
 この取り組みや様子が,今後6年生につないでいけるよう取り組んでいきます。
 

 お忙しい中,本校の研究をご参観いただきありがとうございました。
ご意見等を参考に,今後の子どもたちの学習に,もっともっと生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp